誰かに花をプレゼントするときは、花言葉から贈る花を選んでみてはいかがでしょうか。この記事では、「笑顔の意味をもつ花が知りたい」「あの人に花を贈って笑顔になってもらいたい」と考えている人におすすめの花を15選まとめました。開花時期や花の色・特徴もあわせてお伝えしますので、お花選びの参考にしてみてくださいね。
「笑顔」をイメージする花言葉9選
実は、ストレートに「笑顔」という花言葉をもつ花は少ないです。そのため、ここでは「微笑み」や「はにかみ」など笑顔をイメージする花言葉を9つご紹介します。
- アカツメクサ「善良で陽気」
- アンズ「乙女のはにかみ」
- イングリッシュローズ「微笑み」
- オニユリ「愉快」
- ガザニア(カナリアスマイル)「笑顔で答える」
- コレオプシス「上機嫌」
- ヒメオドリコソウ「愛嬌」
- メランポジウム「元気」
- ポインセチア「祝福」
それぞれどのような花なのか見ていきましょう。
アカツメクサ「善良で陽気」
開花時期 | 4月~8月 |
---|---|
花の色 | 赤紫、ピンク |
花言葉 | 「善良で陽気」「少女の思い出」 |
アカツメクサはクローバーの一種です。一般的にイメージするクローバーより葉っぱの形が細長く、葉にはV字状の模様が入っています。花の形はポンポンのように丸く可愛らしい印象です。「善良で陽気」という明るいイメージのある花言葉が素敵ですね。
アンズ「乙女のはにかみ」
開花時期 | 3月~4月 |
---|---|
花の色 | 淡いピンク、白 |
花言葉 | 「乙女のはにかみ」「臆病な愛」「疑い」 |
ドライフルーツとしても親しまれているアンズは、開花時期の3~4月になるとサクラによく似た花を咲かせます。アンズの甘酸っぱさと爽やかさを感じる味わいは、「乙女のはにかみ」という可愛らしい花言葉がピッタリではないでしょうか。
イングリッシュローズ「微笑み」
開花時期 | 5月~11月 |
---|---|
花の色 | ピンク、白、赤、オレンジ、黄色 |
花言葉 | 「微笑み」 |
イングリッシュローズはバラの一種です。バラには一般的に「愛情」や「情熱」といった花言葉がありますが、イングリッシュローズは「微笑み」という優しい花言葉をもっています。イングリッシュローズはカップ咲きやロゼット咲きなど多様な咲き方があり、咲き方によって印象が変わるのも魅力的です。
オニユリ「愉快」
開花時期 | 7月~8月 |
---|---|
花の色 | オレンジ、黄色 |
花言葉 | 「愉快」「陽気」「華麗」「賢者」 |
オニユリは、オレンジや黄色の花に黒い斑点模様がついている姿が特徴です。ゴージャスな姿のオニユリですが、一見すると毒々しい印象もあるため、好みの分かれる花といえるでしょう。ただ、花言葉は「愉快」「陽気」など明るい意味をもっています。
ガザニア(カナリアスマイル)「笑顔で答える」
開花時期 | 5月〜10月 |
---|---|
花の色 | 白、ピンク、赤、オレンジ、黄色 |
花言葉 | 「笑顔で答える」「あなたを誇りに思う」「身近な愛」 |
南アフリカ原産のガザニアには、カナリアスマイルという品種があります。スマイルという言葉通り「笑顔で答える」という花言葉が素敵ですね。ガザニアはひまわりを小さくしたような見た目で、濃淡のはっきりした色味なので元気な印象を与えます。
コレオプシス「上機嫌」
開花時期 | 5月~9月 |
---|---|
花の色 | 黄色、赤、オレンジ、ピンク |
花言葉 | 「上機嫌」「陽気」「真心」「新鮮で華やか」「一目ぼれ」「小粋」「愛の始まり」 |
コレオプシスはキク科で、一重咲き(花びらが重なりあわない咲き方)の花です。花びらの先端にはギザギザとした切り込みが入っています。コレオプシスはたくさんの花言葉をもっており、すべてポジティブな意味なのでプレゼントしやすい花ですね。
ヒメオドリコソウ「愛嬌」
開花時期 | 3月~5月 |
---|---|
花の色 | 紫 |
花言葉 | 「愛嬌」「快活」 「陽気」 |
シソ科のヒメオドリコソウは、非常に小ぶりな紫色の花を咲かせます。ヒメオドリコソウは産毛の生えた葉が印象的なため、鉢植えとして飾るのもおすすめです。なお、ヒメオドリコソウの花は笠をかぶった踊り子の姿に見えることから、和名で「姫踊り子草」ともいわれます。
メランポジウム「元気」
開花時期 | 4月~11月 |
---|---|
花の色 | 黄色 |
花言葉 | 「元気」「あなたは可愛い」 |
メキシコや中央アメリカ原産のメランポジウム(メランポジューム)。花の中央部分が丸く盛り上がっており、花びらはカップ型なのが特徴です。花の色は黄色いビタミンカラーをしており、青々とした葉っぱとのコントラストが綺麗な花となっています。
ポインセチア「祝福」
開花時期 | 11月~1月 |
花の色 | 赤、ピンク、白 |
花言葉 | 「祝福」「聖夜」「幸運を祈る」 |
クリスマスの花といえばポインセチアをイメージする人も多いのではないでしょうか。ポインセチアは赤と緑のクリスマスカラーのため、クリスマスの花として浸透しました。なお、ポインセチアの赤い部分は花ではなく葉です。花は小さく丸い蕾のような見た目をしており、赤い葉に隠れるように咲いてます。

笑顔にしたい人へ贈る花言葉6選
ここでは励ましの言葉やポジティブな言葉など、花を受け取った人が思わず笑顔になりそうな花言葉をまとめました。
- スイートサルタン「あなたは私を明るくする」
- すみれ「小さな幸せ」
- ダイコンソウ(ゲウム)「前途洋々」
- 黄色のデイジー「ありのまま」
- ヒペリカム「悲しみは続かない」
- ラナンキュラス「優しい心遣い」
それぞれご紹介します。
スイートサルタン「あなたは私を明るくする」
開花時期 | 4月~6月 |
---|---|
花の色 | 紫、白、ピンク |
花言葉 | 「あなたは私を明るくする」「幸福」「感謝」 |
スイートサルタンの花は細長い切れ込みがたくさん入っており、遠めに見るとたんぽぽの綿毛のように繊細な印象があります。スイートサルタンは花もちが良く、切り花としてよく使われています。花の色はパステルカラーが多めなので、可愛い花が好きな人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
すみれ「小さな幸せ」
開花時期 | 3月~5月 |
---|---|
花の色 | 紫、白 |
花言葉 | 「小さな幸せ」「謙虚」「実直」 |
春になると小ぶりで儚げな花を咲かせるすみれ。すみれは花だけでなく葉の形も綺麗なので、鉢植えや庭植えで楽しむのもおすすめです。なお、すみれは花の時期が終わると繁殖のために種を飛ばします。家の中にすみれを飾ると種がそこら中に散らばるため、あらかじめ種を取り除いておくと良いかもしれません。

ダイコンソウ(ゲウム)「前途洋々」
開花時期 | 6月~9月 |
---|---|
花の色 | 赤、黄色、オレンジ |
花言葉 | 「前途洋々」「希望にあふれる」 |
ダイコンソウ(別名ゲウム)は、わずか2cm程の小さな花を咲かせます。名前から野菜の大根と関係があるように思えますが、大根の花とはまた違います。ダイコンソウの葉の形が大根の葉と似ていることから、ダイコンソウという名前が付けられたそうです。
黄色のデイジー「ありのまま」
開花時期 | 12月~5月 |
---|---|
花の色 | 赤、白、紫、ピンク、黄色 |
花言葉 | 「ありのまま」 |
デイジーにはさまざまな色がありますが、黄色のデイジーの花言葉は「ありのまま」です。「ありのままでいいんだよ」「あなたらしくいてね」といったメッセージ性を感じる花言葉ではないでしょうか。黄色い花はネガティブな花言葉をもつことも多いのですが、黄色のデイジーならプレゼントに贈りやすいですね。

ヒペリカム「悲しみは続かない」
開花時期 | 6月~7月 |
---|---|
花の色 | 黄色 |
花言葉 | 「悲しみは続かない」「きらめき」 |
ヒペリカムは日中しか開花しない珍しい花です。そのため、開花の様子を楽しむよりも、花が終わった後の実を鑑賞するのが一般的です。ヒペリカムの実は白と赤の鮮やか色をしており、フラワーアレンジメントの良いアクセントとして使えます。
ラナンキュラス「優しい心遣い」
開花時期 | 4月~5月 |
花の色 | 白、赤、ピンク、黄色 |
花言葉 | 「優しい心遣い」「とても魅力的」「輝かしい魅力」「魅力あふれる」「晴れやかな魅力」 |
ラナンキュラスはバラに似て豪華な印象の花です。ラナンキュラスは咲き方が主に4種類あり、芍薬のように咲く品種やカーネーションのように咲く品種などがあります。中でも、八重咲きのラナンキュラスは花びらが幾重にも重なっており、ゴージャスな姿が花束の主役としてピッタリです。

心のこもった花言葉で笑顔を贈ろう
この記事では、笑顔をイメージする花言葉や、相手を笑顔にするような花言葉をご紹介しました。ストレートに「笑顔」という意味をもつ花は少ないですが、相手を喜ばせる花言葉やポジティブな意味の花言葉はたくさんあります。
誰かに花をプレゼントするなら、花言葉の意味を一緒に伝えるのも良いかもしれません。素敵な花を贈って笑顔を分かち合いましょう。
この記事へのコメントはありません。