花には1つ1つ花言葉があります。その中には気持ちが前向きになれるようなものも多く、目標から選んだり相手を想像してプレゼントしたりと、花言葉をもとに選ぶ楽しさがあります。
この記事では花言葉の中でも「自分らしく」をテーマにした花を一挙ご紹介します。花の開花時期とともに特徴をご紹介するため、ぜひ参考にしてください。
自分自身を大切に!自分らしくを意味する花言葉
自分自身を大切にできるような「自分らしく」を意味する花言葉をご紹介します。
オハイアリイは「自分らしい人生」
開花時期 | 6~10月 |
---|---|
花の色 | オレンジ・赤色・黄色 |
花言葉 | 自分らしい人生・自分らしく・輝く個性 |
オハイアリイの花言葉は「自分らしい人生」や「自分らしく」です。あまり聞きなじみがありませんが、ハワイでは定番で沖縄ではオオゴチョウの名前で親しまれています。
あざやかな黄色、オレンジのビタミンカラーは見るだけで、元気が出るような美しさです。ハワイでは首飾りのレイにも使われていて、庭の生垣にも使われている南国らしい花です。
自分らしい人生を生き抜くという前向きなメッセージと、輝く個性という個性を尊重した花言葉に勇気をもらえます。
デイジーは「ありのままの自分」
開花時期 | 12~5月 |
---|---|
花の色 | ピンク・白色・赤色 |
花言葉 | ありのままの自分 |
デイジーは冬から春にかけて花をつける長い開花期間を持った種類です。
ピンクや白色などがグラデーションになったかわいらしい見た目に対して、耐寒性が高く生命力が強い花です。花言葉は「ありのままの自分」であり、自分を大切にしながら力強く生きるという意味が込められています。
ヒースは「私は私らしくある」「博愛」
開花時期 | 10~6月 |
---|---|
花の色 | 白色・赤色・ピンク・紫色・オレンジなど |
花言葉 | 私は私らしくある・博愛 |
ヒースは別名エリカと呼ばれている花です。開花時期は秋から夏までと長く、寒い時期も美しい花を楽しめます。ヨーロッパでは荒れた土壌でも強く咲く生命力を誇っています。
ツツジ科で釣鐘形の小ぶりな花がたくさんついた姿はかわいらしく、冬の雪景色にもよくなじみます。「私は私らしくある」という個性を大切にした花言葉のほか、まわりにやさしくするという博愛の意味も持っています。
アーティチョークは「独立独歩」
開花時期 | 5~6月 |
---|---|
花の色 | 紫色 |
花言葉 | 独立独歩・厳格 |
アーティチョークは野菜として知られていますが、これは花をつける前のつぼみの部分を食用としたものです。アーティチョークが成長して夏が近づくと、紫色のきれいな花が咲きます。地中海うまれのキク科の野菜で、まるで松ぼっくりのようなユニークな見た目をしています。
花言葉は「独立独歩」で、これは自分の信じるとおりに実行する力や他人に頼らずにやり遂げることを意味しています。まわりに流されずに強い意志を持って、夢を叶えようとする友人へのプレゼントや、自分自身への励ましとしてアーティチョークの花を育ててみてはいかがでしょうか。
コナラは「独立」「勇気」
開花時期 | 7~8月 |
---|---|
花の色 | 赤色 |
花言葉 | 孤立・勇気 |
コナラは、小さな葉をつけるナラの木のことです。成長するとどんぐりの実をつける木で、日本でも公園や森林でよく見かけます。
小ぶりで細い枝の状態のコナラは、そのまま鉢植えとして育てることができます。夏になるとまるでしだれ桜のように垂れ下がった枝に細かい花をつけます。
コナラは独立や勇気の心の花言葉を持っていて、つつましい見た目ながらも自分の信念を貫く強さが感じられます。
自分らしく強く生きる!エネルギッシュな花言葉5選
自分らしく生きるには、強い意志とまわりに流されない気持ちが大切です。
そんな自分らしい人生を楽しむために、心の支えになってくれそうなエネルギッシュな花言葉を持った花たちをご紹介します。
ゲッカビジンは「強い意志」
開花時期 | 6~11月 |
---|---|
花の色 | 白色 |
花言葉 | 強い意志 |
ゲッカビジン(月下美人)はサボテン科の植物です。サボテンらしい肉厚の葉に、可憐な白い花を咲かせます。その白い花は透き通っていて、まるで月の光に照らされている美人のような花であることから、月下美人と名づけられました。
花言葉は強い意志で、信念を持った女性が美しく見えるように、自分らしさや考えを大切にしている人をあらわしている言葉です。
ゲッカビジンは香水としても使われているような、独特の強い香りを持っています。しかも夜にひっそりと咲くという神秘的な生態も人気があります。
スイートピーは「自由自在」「判断力」
開花時期 | 4~6月 |
---|---|
花の色 | ピンク・白色・紫色・黄色・赤色 |
花言葉 | 自由自在・門出・チョウのように飛翔する |
スイートピーは春に淡い色の花をつけます。まるでチョウのようなひらひらとした花びらがかわいらしく、春を象徴する花としてプレゼントにも人気です。
スイートピーの花言葉は自由自在です。また、黄色のスイートピーには「判断力」の花言葉があります。自分らしく生きるために大切にしたい自由自在に生きようとする気持ちと、大切な人生の決断で迷わず先に進めるように背中を押してくれるような花です。
マリーゴールドは「生きる」「逆境を乗り越える」
開花時期 | 4~10月 |
---|---|
花の色 | オレンジ・白色・黄色 |
花言葉 | 生きる・逆境を乗り越える・勇者 |
マリーゴールドは春と夏によく見かける花です。元気が出るようなオレンジ、黄色の花が特徴で、まるで太陽のように咲き誇る姿は切り花としても人気があります。
マリーゴールドは生命力を司る言葉が多く、花言葉は「生きる」や「逆境を乗り越える」といったポジティブなものが多いです。
また、自分らしく生きるための勇気を与えてくれるような「勇者」という花言葉も持っています。これから、自分の人生を歩んでいくために前進していきたい人のお守りや、明るくポジティブに生きる知人、友人へのプレゼントにぴったりの花です。
ガーベラ「常に前進」「冒険心」
開花時期 | 4~6月・9~11月 |
---|---|
花の色 | 黄色・ピンク・赤色・オレンジ色 |
花言葉 | 常に前進・冒険心・崇高美 |
ガーベラは春と秋に花をつける植物です。色数が豊富で花屋でも定番の種類として、なじみがあります。
大切な人に贈るフラワーギフトにも人気があります。花言葉はオレンジ色のガーベラの場合「常に前進」や「冒険心」といった、エネルギッシュなものが多いです。
そして、黄色のガーベラは「崇高美」であり、気高く美しい様子を意味する言葉。ただ美しいだけでなく、強く生きる姿の気高さを表現している言葉です。
アイスランドポピーは「気高い精神」
開花時期 | 3~5月 |
---|---|
花の色 | 白色・黄色・オレンジ・赤色・ピンク |
花言葉 | 気高い精神・いたわり・陽気でやさしい |
アイスランドポピーの花言葉は、「気高い精神」「いたわり」などがあります。ほかにも「陽気でやさしい」といった、明るい人間性をあらわした言葉が多くあります。
アイスランドポピーは、花屋で販売されているポピーの種類の中でももっとも見かけることが多い定番の花。やわらかく光沢がある大きな花びらが特徴で、春の代表的な花として知られています。
かわいらしい見た目と大輪の花は存在感があり、一人でも強く生き抜いていけるような精神力や、魅力をあわらした花言葉を持っているのです。
自分らしく生きるといっても、完全に一人で生きることはできません。周りへの思いやりやいたわりを忘れずに、自分のことも大切にするような生き方をしたい人におすすめです。
自分らしく明るい未来を目指そう!希望に満ちた花言葉5選
自分らしい人生を歩んで、希望に満ちた未来を目指したい人におすすめの花言葉を持った種類をご紹介します。
アルストロメリア「未来に対するあこがれ」「幸せな日々」
開花時期 | 5~7月 |
---|---|
花の色 | 白色・オレンジ・黄色・ピンク・赤色 |
花言葉 | 幸せな日々・未来への憧れ |
アルストロメリアは春から夏にかけて咲く、まるでユリのような大きな花をつける種類です。
花言葉は未来への憧れ、幸せな日々など、自分らしい人生を送ることでつかめる明るい未来を意味するものが多くあります。
白色のアルストロメリアには、「凛々しさ」の花言葉もあります。一人で強く生きる凛とした美しさを目指したい人におすすめです。
スズランは「希望」「幸福が再来する」
開花時期 | 4~5月 |
---|---|
花の色 | 白色 |
花言葉 | 希望・幸福が再来する |
スズランは名前のとおり、鈴のような小さく丸い花が特徴です。幸せをもたらす花としてヨーロッパでは、古くから大切にされてきました。
幸せや希望などのポジティブな花言葉が詰まっており、多くの幸せが訪れるというメッセージが込められています。自分自身はもちろん知人や友人へのプレゼントとしてもおすすめです。
トルコキキョウは「希望」「すがすがしさ」
開花時期 | 5~9月 |
---|---|
花の色 | 白色・紫色・ピンク色など |
花言葉 | 希望・すがすらしさ・優美 |
トルコキキョウは品種改良が重ねられて、今では白色や紫色、ピンク色など幅広い種類があります。
咲き方にも一重咲きのシンプルなものから、フリルが美しいフリンジ咲きなど見た目の印象もさまざまです。プレゼントとして贈る相手のイメージに合った色、形のトルコキキョウを選べることから、ギフトフラワーとしても高い人気があります。
花言葉も希望やすがすがしさなど、自分らしく生きることを大切にする人の未来の幸せを願うようなものがあります。
グロリオサは「栄光」「輝かしい」
開花時期 | 6~8月 |
---|---|
花の色 | 白色。赤色・黄色などグラデーション |
花言葉 | 栄光・輝かしい・勇敢 |
グロリオサは細長い花びらに赤色や黄色のゴージャスなグラデーションカラーが特徴的な花です。
まるで燃え盛る炎のようにも見える姿から、花言葉は「栄光」「輝かしい」などの成功を象徴するようなものがたくさんあります。「自分らしく」を大切にする人へのプレゼントや、目標に向けて努力を続けたい人のお守りとしておすすめです。
青いバラは「夢を叶える」「神の祝福」
開花時期 | 5月~6月・10月~11月 |
---|---|
花の色 | 青色 |
花言葉 | 夢を叶える・神の祝福 |
青いバラは品種改良によって生まれた花です。かつて青いバラはこの世に存在しないものとして、「不可能」「存在しない」などの花言葉を持っていました。
しかし、2004年に青いバラの品種改良に成功したことで、花言葉は一変し「夢を叶える」「神の祝福」といった希望にあふれる言葉に変わりました。夢をあきらめないで自分らしく生きることのすばらしさを教えてくれる花です。
自分らしくを意味する花言葉まとめ
「自分らしく」を意味する花は、そのままの花言葉を持った種類もあれば、自分らしい人生を大切にすることで起きる未来や、姿勢自体をあらわしたものもあります。
花言葉を意識して選んだ花は切り花のプレゼントだけでなく、ガーデニングとして植えれば数か月や半年の長いスパンで楽しむ方法もおすすめです。
自分に向けてだけでなく、自分らしく生きる大切な人への贈り物として、今回ご紹介した花言葉の花を選んでみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。