誰かに花を贈るときや部屋に飾りたいとき、花言葉から花をチョイスしてみるのもおすすめです。この記事では、心に響く意味や前向きなメッセージが込められている花言葉を15選まとめました。希望・夢・勇気に関連している花言葉をご紹介しますので、ぜひご覧ください。
希望がもてる!前向きな花言葉5選
ここでは、明るい未来や期待に胸を膨らませるような「希望」を連想させる花言葉をご紹介します。
- 白いアネモネ「期待」
- アベリア「強運」
- サザンクロス「光輝」
- ブライダルベール「願い続ける」
- すずらん「再びの幸せ」
それぞれの花について見ていきましょう。
希望1.白いアネモネ「期待」
開花時期 | 3〜5月 |
---|---|
花の色 | 赤・白・紫・青・ピンク |
他の花言葉 | 「真実」「希望」「あなたを愛します」 |
アネモネの花はティーカップのように丸みを帯びており、かわいらしい印象です。アネモネはヨーロッパ原産の花であり、名前の語源はギリシア語の「風」という意味から付けられました。春の訪れを告げる春風とともに、アネモネも開花を迎えます。
希望2.アベリア「強運」
開花時期 | 5〜10月 |
---|---|
花の色 | 白・ピンク |
他の花言葉 | 「謙虚」「謙譲」 |
アベリアは小さな花を咲かせる低木で、園芸品種として親しまれています。アベリアの花はラッパ型をしており、花の先端が5枚程度に割れています。花からは淡い芳香がしてとても上品です。また、アベリアの葉は色が豊富で、鮮やかなグリーンや白斑・黄斑が入ったものなどさまざまな見た目を楽しめます。
希望3.サザンクロス「光輝」
開花時期 | 5〜10月 |
---|---|
花の色 | 白・ピンク |
他の花言葉 | 「願いを叶えて」「まだ見ぬ君へ」「遠い思い出」 |
サザンクロスは星形の花を咲かせる低木です。オーストラリア原産のため、南半球でしか見られない南十字星(サザンクロス)にちなんだ名前がおしゃれですね。サザンクロスの花言葉は「光輝」「願いを叶えて」など、南十字星を彷彿とさせるようなロマンティックな意味が付けられています。
希望4.ブライダルベール「願い続ける」
開花時期 | 4〜10月 |
---|---|
花の色 | 白 |
他の花言葉 | 「幸福」 |
ブライダルベールは葉の深い緑と白い花の色合いが美しく、観葉植物としても親しまれています。吊り鉢に飾ると垂れ下がるように生い茂り、花嫁のレースに似ているとしてブライダルベールと名付けられました。「願い続ける」「幸福」など、結婚を象徴するような花言葉も魅力的ですね。
希望5.すずらん「再びの幸せ」
開花時期 | 4月〜6月 |
---|---|
花の色 | 白 |
他の花言葉 | 「愛らしさ」「謙遜」「純粋・純潔」 |
小ぶりで華奢な花がかわいいすずらん。すずらんの花は草の影に隠れるようひっそりと咲いており、「謙虚」という花言葉がイメージにぴったりではないでしょうか。すずらんは良い香りがするため、香水や芳香剤としてもよく使われています。
すずらんについては以下の記事でより詳しくご紹介しているため、良ければこちらもご覧ください。
すずらんの情報まとめ!季節や開花時期・花言葉・香りなど魅力をご紹介

夢に向かう人を応援する花言葉5選
続いて、夢に向かっていく前向きな気持ちを表す花言葉を5つご紹介します。
- ガーベラ「常に前進」
- アルストロメリア「未来への憧れ」
- ネモフィラ「どこでも成功」
- ゲウム(大根草)「将来有望」
- カルミア「野心」
誰かを応援したいときにもおすすめの花言葉です。それでは見ていきましょう。
夢1.ガーベラ「常に前進」
開花時期 | 4〜6月・10〜11月 |
---|---|
花の色 | 赤・白・紫・緑・黄色・オレンジ・ピンク |
他の花言葉 | 「希望」「思いやり」「感謝」「親しみ」「冒険心」など |
花が大きく存在感のあるガーベラ。色も豊富なため、フラワーアレンジメントでも重宝される花です。ガーベラには多くの花言葉があり、前向きな意味も多くなっています。年間を通して花屋で買えるため、誰かへ花を贈るときガーベラを選んでみてはいかがでしょうか。
夢2.アルストロメリア「未来への憧れ」
開花時期 | 4〜7月 |
---|---|
花の色 | 赤・白・紫・緑・黄色・オレンジ・ピンク |
他の花言葉 | 「持続」「エキゾチック」「凛々しさ」「気配り」「友情」など |
アルストロメリアは、ユリやスイセンに似た姿をしています。花びらに斑点模様があり、南米原産ならではのエキゾチックな雰囲気をもつ花です。花もちが良く主役級の存在感があるため、豪華な印象の花束にするならアルストロメリアがぴったりでしょう。
夢3.ネモフィラ「どこでも成功」
開花時期 | 3月〜5月 |
---|---|
花の色 | 白・紫・青 |
他の花言葉 | 「可憐」「あなたを許す」 |
ネモフィラは淡い青や紫の花を咲かせ、別名「Baby Blue Eyes(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれています。ネモフィラは庭に植えると横に広がって成長するため、グランドカバー植物としてもよく使われます。育てるのにあまり手間がかからず、ガーデニング初心者にもおすすめです。
夢4.ゲウム(大根草)「将来有望」
開花時期 | 6月〜9月 |
---|---|
花の色 | 黄色 |
他の花言葉 | 「前途洋洋」「希望にあふれる」 |
ゲウムは小さな黄色い花を咲かせるバラ科の植物です。花は小ぶりですが黄色が鮮やかで、元気な印象を与えるビタミンカラーをしています。花言葉も「将来有望」「前途洋々」など、非常に前向きな意味をもちます。なお、ゲウムの葉は大根の葉に似ていることから、別名「大根草」と名付けられました。
夢5.カルミア「野心」
開花時期 | 4月〜6月 |
---|---|
花の色 | 赤・白・ピンク |
他の花言葉 | 「優美な女性」「大きな希望」「裏切り」 |
カメリアの花は、正面から見ると五角形に近い形をしています。またつぼみのときは金平糖のような形をしており、表情豊かな花といえます。カルミアの花言葉は「野心」「大きな希望」など前向きな言葉がある一方で、「裏切り」という少し怖い意味も。誰かへプレゼントすると花言葉で誤解される可能性もあるため、自分用の花として楽しむのが良いでしょう。
勇気が出るポジティブな花言葉5選
ここでは、気持ちを奮い立たせたいときや勇気を出したいときにおすすめの花言葉をご紹介します。
- タイム「勇気」
- サザンカ「困難に打ち勝つ」
- チェリーセージ「燃ゆる思い」
- ナスタチウム「勝利」
- アキレア「勇敢」
行動力や活発さを感じる花言葉となっていますので、ぜひご参考にしてみてください。
勇気1.タイム「勇気」
開花時期 | 4月〜6月 |
---|---|
花の色 | 白・紫・ピンク |
他の花言葉 | 「活気」「活発」「行動力」 |
ハーブとしてもよく知られるタイムは、春から初夏にかけて小さな花を咲かせます。普段はハーブとして料理に使うことができ、開花時期になると花の姿も楽しめるのは一石二鳥ですね。タイムは鉢植えでも育てられるため、自宅のベランダで育ててみるのも良いのではないでしょうか。
勇気2.サザンカ「困難に打ち勝つ」
開花時期 | 10〜12月 |
---|---|
花の色 | 赤・白・ピンク |
他の花言葉 | 「ひたむき」 |
サザンカは深い赤やピンクの花びらを咲かせます。ツバキによく似ており、まさに「和」の雰囲気を感じる日本原産の花です。「困難に打ち勝つ」という花言葉は、秋から冬の寒さに打ち勝ち、開花することから付けられました。
勇気3.チェリーセージ「燃ゆる思い」
開花時期 | 5〜11月 |
---|---|
花の色 | 赤・白・紫・ピンク |
他の花言葉 | 「知恵」「尊重」 |
チェリーセージは花の根元が白く、先端がピンク色をしている品種があります。遠目から見るとサクランボが実っているように見え、チェリーセージという名前がぴったりです。さらに、見た目だけでなく香りもサクランボのようなフルーティな香り。鑑賞用ハーブとしてプレゼントに贈るのもおすすめです。
勇気4.ナスタチウム「勝利」
開花時期 | 5〜11月 |
---|---|
花の色 | 赤・黄色・オレンジ |
他の花言葉 | 「困難に打ち勝つ」「愛国心」 |
ナスタチウムはペルー原産の花。エディブルフラワー(食べられる花)としても知られ、サラダの彩りに使われることもあります。ナスタチウムの葉は花とほぼ変わらない大きさをしており、形も円形で珍しいです。
勇気5.アキレア「勇敢」
開花時期 | 5〜9月 |
---|---|
花の色 | 赤・白・黄色・オレンジ・ピンク |
他の花言葉 | 「戦い」「治癒」 |
アキレアは細い茎の先に、たくさんの小さな花を咲かせます。花数が多いため、一輪だけでも華やかな印象があります。ギリシア神話では、アキレアが戦士たちの傷を癒す薬草として登場しました。そのため、アキレアは「勇敢」「戦い」「治癒」といった花言葉がつけられています。
前向きな花言葉で明るい気持ちになろう
この記事では前向きな花言葉をもつ花を15種ご紹介しました。花は生き生きとした生命力にあふれているため、エネルギーを分けてもらえる存在ではないでしょうか。部屋に飾ったり誰かに贈ったりするとき、好きな色や見た目から花を選ぶのも良いですが、花言葉から花を選んでみるのもおすすめです。ご紹介した希望に満ちた花言葉や前向きな花言葉を、花選びのご参考にしてみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。