こんにちは、福祉理美容研究家で「JNECネイリスト技能検定3級」のライター“はぁもん”です。
ネイルが好きで楽しんでいるうちに「ネイルの資格を取ってみたい」と考えることはありませんか?ネイルにはどんな資格の種類があって、試験は難しいのか、合格率など、色々と気になりますよね。そもそも資格はあった方が良い?資格を取ると役に立つの?など、ここでは気になる点をすっきり解消しましょう。ネイルに関する資格の種類と、その取得方法についてくわしく紹介します。ネイル初心者がネイリストを目指す場合に必要となる資格も紹介しますので、チェックしてみて下さいね。

1)ネイル資格の発行団体と種類

ネイル

最初にネイルに関する資格と種類について概要を紹介します。ネイリストになるためには美容師のような国家資格はありません。ネイルに関する専門的な知識や技術は、ネイル業界独自の民間資格が設けられています。日本におけるネイルの民間資格は以下の3つの団体がそれぞれ発行しています。

① JNEC(公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター)

JNECはJapan Nailist Examination Centerの頭文字で、正式名称は日本ネイリスト検定試験センターです。日本でネイルの資格を取得するに当たって、全ての人が最初に必要になるJNECネイリスト技能検定試験を行っています。初心者はまず3級からスタートし、合格した場合には2級、1級とランクアップして受験することができます。ネイルが上手であっても、無資格者は必ず3級の受験からのスタートになります。3級ではネイルの基礎知識として、衛生管理や、爪の構造など皮ふ知識から学び、ネイルケア、ネイルカラーの塗り方、ネイルアートの基本を、技術と知識共に学びます。

<JNECネイリスト技能検定の種類>
【3級】 ネイリストベーシックのマスター。ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術及び知識。
【2級】 サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術及び知識。
【1級】 トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識。

※検定の種類ごとに開催時期や受験料、合格率など後ほど詳しく紹介します。

② JNA(NPO法人 日本ネイリスト協会)

JNAはJapan Nailist Associationの頭文字で、正式名称が日本ネイリスト協会です。JNAは資格の種類が豊富で、代表的なものとしてJNAジェルネイル技能検定試験」と「JNA国際ネイリスト技能検定試験」「JNAフットケア理論検定試験を行っています。また、ネイリストのためのJNA認定ネイルサロン衛生管理士」や「JNA認定ネイルサロン技術管理者、ネイル講師になるために必要なJNA認定講師資格試験」などの資格制度を設けています。「JNA認定講師資格試験」については、受験に際してネイリスト技能検定試験の1級に合格し、合格認定日から1年以上経過し、プロネイリストとしての経験があることなど、一定の受験資格が定められています。

③ INA(NPO法人 インターナショナル ネイル アソシエーション)

INAはInternational Nail Associationの頭文字で、正式名称がインターナショナルネイルアソシエーションです。INAではINAネイルスペシャリスト技能検定試験」と「INAジェルネイル技能検定試験の2種類を行っています。

この他に、海外ライセンスなども多くの種類があります。海外ライセンスで代表的なものでは、アメリカのカリフォルニア州・ハワイ州・ニューヨーク州などそれぞれに政府認定の国家ライセンスがあり、こちらは政府指定の学校を卒業する必要があります。現地の学校に留学して受験するプログラムが一般的ですが、日本で海外ライセンスを取得できるスクールもあります。国際的に活躍するネイリストになりたい方はこちらを目指します。

2)ネイル資格の取得方法

ネイル施術

次にネイル資格の取得方法ですが、通信教育スクールが充実しているので、自分が学びやすいスタイルを選ぶとよいでしょう。ネイルは準備する用具の種類が多く、試験のルールやノウハウが細かくあるので、初心者は独学よりもスクールか通信教育で学ぶのが一般的でおすすめです。スクールへ通う時間が取りにくい方は、通信教育でオンライン学習も行われているので、色々な種類の学び方を調べてみるとよいでしょう。

専門的な知識や技術をしっかり身につけたいと考えている場合は、JNECネイリスト技能検定の3級試験会場に登録されているスクールや、JNA認定校を選ぶことで、スクール生ならではのメリットを得ることができます。資格試験を自分が通いなれたスクールで受けることが可能になるので、緊張しやすいという方は、認定校かどうかで選ぶとよいでしょう。また試験内容の知識面はテキストを読んで独学でも学べますが、何といっても実践的な技術は、一緒に学ぶ仲間が常にそばにいるということも重要です。何度でも繰り返しお互いにモデルになりあって、練習を重ねて切磋琢磨することができ、時間を計って試験のシミュレーションを行うこともできるので、しっかりしたサポート体制が整ったスクールを選びましょう。

3)ネイリスト技能検定の開催時期・受験料・合格率

ネイルの資格で誰もが最初に必要になる「JNECネイリスト技能検定試験について、もう少しくわしくみていきましょう。級の種類と検定試験の開催時期、受験料は以下のようになっています。まずは3級から受験し、合格した場合のみ2級の受験資格が与えられます。異なる級を同時に並行して受験することはできません。

<JNECネイリスト技能検定の種類>

  • 【3級】 ネイリストベーシックのマスター。ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術及び知識。
    試験開催期:1月、4月、7月、10月 年4回
    受験料:6,600円
  • 【2級】 サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術及び知識。
    試験開催期:1月、4月、7月、10月 年4回
    受験料:8,800円
  • 【1級】 トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識。
    試験開催期:4月、10月 年2回
    受験料:11,000円

JNECネイリスト技能検定の合格率は、直近で公表されている2020年冬期検定結果では3級が93.2%、2級が48.8%でした。過去の合格率を見るとおよそ3級が80~90%、2級と1級は40%前後で推移しています。
試験開催時期や費用は変更になる事がありますので、必ずJNECの公式サイト(←サイトに飛びます)で最新情報をご確認ください。

4)ネイル資格取得の目的は?

ネイルチップ

そもそもネイルの資格を取得する目的が、「個人の楽しみとして」という方は、上記「JNECネイリスト技能検定」の3級で基礎をマスターすることからスタートしましょう。3級取得後、「よりきちんとした知識を身につけたい」「より上手になりたい」と考える場合は、もちろん2級、1級へとステップアップしていくことも可能ですが、3級が全てのネイルの基本になります。
「資格はあった方が良い?」という問いに対して答えるならば、「ネイル好きなら3級を取得すると更に楽しみ方が広がります」とお伝えします。

一方、「ネイリストとして働きたい」と考えている方ならば、「JNECネイリスト技能検定」3級(または2級)と「ジェルネイル技能」3級(または初級)両方の取得を目指しましょう。一般的なネイルサロンでネイリストとして勤務するには、この2種類の資格取得が、採用条件になっている場合が多いようです。

一般的なネイルの基本知識と技術は「JNECネイリスト技能検定」で取得できるのですが、ネイルサロンなどで主に行われるジェルネイルに関しては「JNAジェルネイル技能検定」か「INAジェルネイル技能検定」で取得する必要があるのです。

主催団体は異なりますが、「JNECネイリスト技能検定」3級合格者は、ジェルネイル実技試験の一部が免除になるなど、密接な関係にある検定なので、最初に「JNECネイリスト技能検定」3級を取得し、次に「ジェルネイル技能検定」に進みましょう。JNAのジェルネイルは初級からスタートして中級、上級と3段階で、INAは3級から1級へと3段階でステップアップすることができます。
ネイルサロンによっては無資格で受付や見習いからスタートできるところもありますが、きちんと資格を取得することで就職には有利で、処遇も優遇されます。

更に「将来独立してネイルサロンのオーナーになりたい」と考えている方ならば、より上級を取得することで、サロンオーナーとしてPRしやすくなり、注目してもらう事ができます。ネイルサロンで働きながらでも、地道に「JNECネイリスト技能検定」1級取得を目指しましょう。

<ネイリストになるために取得したい資格の種類>

  • JNECネイリスト技能検定」・・試験内容はネイルのケア・カラー・アートなどの基本知識と技術。JNECで3級、または2級を取得
  • ジェルネイル技能検定」・・・・試験内容はジェルネイルの知識と技術。JNAで初級取得、またはINAで3級取得(どちらでも)

ネイリストに求められるものは、ネイルの知識と技術だけではないので、実際にはネイルサロンで働きはじめてから、身につけていく事の方が多いかもしれません。
お客さまと1対1で長時間触れ合う仕事なので、接客のマナーや身だしなみなど求められる事が多くあります。また、お客さまが求めるものを形にするため、常にトレンドをキャッチして、センスを磨き続けていく必要があります。芸能人のネイルや話題のネイルをチェックし、インスタグラムやピンタレストなどを閲覧するなど、日頃からネイルに関する最新情報を収集することも大切でしょう。学び始める前にネイルサロンで働くネイリストから直接仕事について話を聞いてみるのも良いかもしれませんね。

まとめ

ネイル施術

ここまでネイル資格の種類と取得方法について紹介しましたが、いかがでしたか?ネイルの資格は種類が豊富で迷いますね。自分の目的に合った資格の種類を見極めて、ライフスタイルに合った学び方でよりネイルを楽しめると良いですね。
ちなみに「初心者がネイリストになるのは難しい?」という問いを受けたら、「誰でも最初は初心者からのスタートだったそうですよ」と答えると思います。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

SNSでトレンドネイルデザイン配信中!
フォローお願いします◎