秋冬のファッションはシックになりがちですが、ネイルは甘く可愛いデザインを選びたい。そんな人におすすめなのが、「チョコレートカラーのネイルデザイン」です。甘いチョコレートを連想させるカラーで作るネイルデザインは、秋冬の装いにもマッチ。温かみのある色味で指先を華やかにしてくれます。
今回はチョコレートカラーネイルのおすすめの作り方とデザインをご紹介。ぜひ秋冬ネイルの作り方を参考にしてセルフネイルを楽しんでみて下さい。
チョコレートカラーってどんな色?
チョコレートカラーとは、茶色をベースにしたさまざまな色が当てはまります。
ブラックチョコレートを連想させるこげ茶色や、ミルクチョコレートを連想させるベージュブラウン、近年人気を集めるルビーチョコレート風の赤茶色などさまざまです。
ネイルデザインを作る際には、これらの色味にホワイトチョコを連想させるオフホワイトやライトベージュカラーを用いてアートするのがおすすめ。これらのチョコレートカラーを使うと、食べたくなってしまうような甘い雰囲気が可愛いネイルアートを楽しむことができます。
格子柄のあのチョコを再現!パリパリチョコレートネイルデザイン
細いチョコレートソースを何層にも重ねたパリパリ食感が人気のチョコレート「紗々」を再現したネイルです。細いチョコレートソースラインを重ねて塗ることで、シックな秋冬の装いにピッタリのデザインになります。
パリパリチョコレートネイルの作り方
- ベースカラーとして、親指と中指に胡粉ネイル 嵯峨鼠、薬指に胡粉ネイル 花菊、人差し指と小指には胡粉ネイル 漆黒を塗ります。胡粉ネイル 嵯峨鼠はシアー感があるので、色味をハッキリ見せたい時には2度塗りして下さいね。
- アートを入れるのは親指と薬指と小指。親指には胡粉ネイル 漆黒を使用し、小指には胡粉ネイル みるくを使って入れます。
- アートを入れる時には、ネイルに対して線を斜めに引くのがポイント。チェック柄になってしまわないよう、チョコレート風のデザインを描きましょう。
ラインは均一じゃなくてもOKです。太さが違う方がチョコソースラインの質感を再現しやすく、可愛い仕上がりになります。細い筆を使って、描き始めから描き終わりまで一気に線を引くと綺麗に描きやすいですよ。 - 薬指にベースと同じ色のラインを入れます。凹凸が出てチョコソースラインに立体感が生まれますよ。
- 最後はトップコートを塗って完成です。凹凸を残したい人はベースカラーを塗った後にトップコート、その上からアートをするのがおすすめです。中指は金箔をのせ、薬指にハートパーツをあしらえば華やかなチョコレートネイルが完成します。
用意するもの
・胡粉ネイル 嵯峨鼠(期間限定色)
・胡粉ネイル 花菊(期間限定色)
・胡粉ネイル 漆黒
・胡粉ネイル スーパーコート
・胡粉ネイル みるく
・金箔
・ハートパーツ
同じ作り方でカラーを変えると抹茶チョコレートネイルに大変身
パリパリチョコレートネイルのカラーをカーキやベージュに変えると、大人っぽい抹茶チョコレートネイルに変身します。秋ファッションにもぴったりなので、ぜひこちらも同じ方法で挑戦してみて下さいね。
抹茶チョコレートネイルは、トップコートで仕上げるのも良いですが、マットコートであえてツヤ消しするのもおすすめです。こなれ感が出て、存在感のあるネイルデザインに仕上がりますよ。
用意するもの
・シャレドワ No.28
・シャレドワ No.7
※廃盤商品です。
・シャレドワ No.109
・シャレドワ No.109
・金箔
ミルキーなチョコレートカラーで描くアーガイルネイルデザイン
甘さを連想させるチョコレートカラーは秋冬デザインにぴったりの色味。ミルキーなチョコレートカラーで仕上げたアーガイル柄は、大人可愛いファッションにとても良く似合います。
チョコレートカラーのアーガイルネイルの作り方
- まずはベースカラーを塗ります。親指と中指には胡粉ネイル みるく、人差し指と薬指、小指には胡粉ネイル 桃花色を塗ります。
- ベースカラーが乾いたら、アーガイル柄の角になる部分に目印を付けます。
- 目印を参考にして、点と点を結ぶように線を描きましょう。ここでは左に胡粉ネイル 古代岱赭、右に胡粉ネイル 京紅を使います。
- 2色で線を引いたら、はみ出さないように中を塗っていきます。ムラになるなら2度塗りして下さい。
- 最後に胡粉ネイル スーパーコートにラメを混ぜたもので、斜めの線と平行になるようラメラインを引きます。ラメラインが乾いたら、スーパーコートを塗りパールやストーンで飾って完成です。
用意するもの
・胡粉ネイル みるく
・胡粉ネイル 桃花色
・胡粉ネイル 京紅
・胡粉ネイル 古代岱赭
・胡粉ネイル スーパーコート
・細かいラメ
流行りのルビーチョコレートカラーのアーガイルネイルは甘め女子におすすめ
シックなアーガイルネイルをもう少し大人っぽい雰囲気にしたいという人は、同じ作り方でカラーチェンジするのがおすすめです。ルビーチョコレートをイメージした配色にすると、華やかで洗練された仕上がりになります。
小さいアーガイル柄を描く時は、真ん中の四角から描くと全体のバランスが整いやすくなりますよ。
用意するもの
・MIYUNANA MN402エクリュベージュ
・MIYUNANA MN403コルク
・MIYUNANA MN504ワインレッド
・MIYUNANA トップコート
・シャレドワ No.109
・金箔
甘さが際立つハート×チョコレートカラーのキューティネイルデザイン
とことん可愛らしさを追求したいならハートモチーフは欠かせません。ナチュラルなチョコレートカラーを使えば、ハートモチーフも大人可愛く仕上がります。
ハート×チョコレートカラーのキューティネイルの作り方
- まずはベースカラーを塗ります。親指と小指にはOPI ISLP37、人差し指と中指にはベージュ系ポリッシュ、薬指にはOPI ISL31を塗ります。
- ハート柄を描く時は、刷毛を押し付けるように乗せます。段々と浮かせていきハートのお尻部分が細くなるように調整しましょう。
- 同じ要領で半分ずつ描くと簡単にハート柄が出来上がります。
- 大人っぽいハートにしたい時にはハートの割れ目部分を浅くし、ポップにしたい時には深くしてみて下さい。
- 最後に細い筆で外枠をなぞると、より綺麗なハート柄ネイルになります。
- 親指と小指には爪先から垂れるチョコレートをイメージしたフレンチデザインに。
中指は黒色のアクリル絵の具を使ってアートを入れ、ハートストーンを乗せましょう。
薬指にハートホログラムを散りばめると、甘く可愛いハート×チョコレートネイルデザインの完成です。
用意するもの
・OPI ISL31
・OPI ISLP37
・ベージュ系ポリッシュ
・ホログラム
・ハートストーン
色やハートの位置を変えると、同じ作り方で色々なチョコレートネイルデザインを楽しめる
女性のファッションモチーフとして定番のハートは、可愛らしさを感じられると人気です。ハートネイルはさまざまなデザインに応用が効くので、色々なパターンで楽しんでみて下さいね。
ランダムハートのチョコレートネイルデザイン
デザインはポップに、カラーはシックな甘辛ミックスネイルも人気です。
金箔やラメが映えるベースカラーを選ぶのもポイントです。
作り方のポイントは華やかなゴールド装飾。親指には、トップコートに混ぜたゴールドグリッターでハートをランダムに描き、人差し指と薬指はチョコレートソースラインを引きましょう。綺麗に線を引くよりも、チョコソースをかけたようなブレるラインを意識した方が可愛く仕上がります。
中指は金箔を散りばめ、小指にゴールドシールを貼って完成です。
用意するもの
・OPI IS L53
・ベージュ系ポリッシュ
・金箔
・ゴールドグリッター
・ゴールドネイルシール
小さなハートのチョコレートネイルデザイン
小さなハートを散りばめたチョコレートネイルは、可愛らしさと上品さを両立。気合を入れたいイベントネイルとしてもおすすめです。
親指と薬指のハートは、爪楊枝を使って描きます。刷毛を使うのと同じ作り方で描けば簡単に、繊細なハート柄ができますよ。人差し指にと小指には爪先にチョコレートラインを引き、中指にはチョコレートフレンチを描いてからホログラムをのせて下さい。最後に、親指と中指にパーツやストーンを乗せたら完成です。
用意するもの
・シャレドワNo.28
・OPI IS L31
・OPI ISL P37
・OPI IS L53
・ゴールドグリッター
チョコレートカラーを使ったアートの作り方をマスターして秋冬ネイルを楽しもう
とろけるような可愛らしい配色が魅力のチョコレートカラーは、温かみがある可愛らしい色味が特徴。可愛いデザインからシックなデザインまで幅広くマッチするチョコレートカラーを使ったアートの作り方をマスターして、秋冬ネイルをもっと楽しんで下さい。
この記事へのコメントはありません。