春が過ぎ、初夏の訪れとともにやってくる梅雨。ジメジメした雨の日が続くことから、何となく憂鬱な気分になってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで、梅雨になると花を咲かせる「紫陽花(あじさい)」をモチーフにしたネイルを、セルフで楽しんでみませんか?
青やピンクの鮮やかなカラーが特徴の紫陽花をネイルに取り入れることで、梅雨のどんよりとした気分を明るく変えることができますよ。
この記事ではプロのネイリストさん監修のもと、セルフで簡単にできる「紫陽花ネイル」のおすすめデザインを5つご紹介します。
ジメジメした梅雨の時期を、紫陽花ネイルでハッピーに乗り切りましょう♪
紫陽花(あじさい)ってどんな花?花言葉とネイルのポイントを簡単解説
紫陽花(あじさい)は6月から7月にかけて開花する、「梅雨の代名詞」とも呼ばれる花です。青やピンクといった、鮮やかな色の小さな花が集まって咲く姿が印象的ですよね。
実はこの小さな花に見える部分は葉っぱの一部で、「装飾花」と呼ばれるものなんですよ。
セルフで紫陽花ネイルをするときも、紫陽花の特徴である鮮やかなカラーを使用したり、丸いホログラムなどで小さな装飾花を表現するのがポイントです。
ここで少し余談ではありますが、紫陽花の花言葉を3つご紹介します。
- 白い紫陽花の花言葉…「寛容」
- 青い紫陽花の花言葉…「辛抱強い愛情」
- ピンクの紫陽花の花言葉…「元気な女性」
セルフであじさいネイルを楽しむときは、これらの花言葉も意識してみると良いですね。
梅雨におすすめ◎紫陽花ネイルのセルフデザインとやり方【5選】
ここからは「ねいるときものkaiware23」廣田希さん監修のもと、セルフでも簡単にできる紫陽花(あじさい)ネイルのデザインを5つご紹介していきます。
水に濡れて輝く紫陽花のような、透明感ある華やかなデザインを中心に集めました。
どのデザインもホログラムやシールなどを活用してセルフで簡単にできるので、ネイル初心者の方にもおすすめですよ。
梅雨のおうち時間でチャレンジしてみてくださいね。
ホログラムと丸フレンチで簡単可愛い♡紫陽花ネイル
紫陽花(あじさい)の小さな花が集まって咲く姿を、ホログラムをたっぷり使って表現した紫陽花ネイルのデザインです。人差し指と薬指には丸フレンチを取り入れることで、上品な可愛らしさも演出できますよ。
〜作り方〜
【親指・中指・小指】
- 「胡粉ネイル いちごみるく」を二度塗りします。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」をのり代わりにして、ホロを花びらに見立てて四角く配置します。
- まずはホログラム(大)を乗せてから…
- 隙間にホログラム(小)を乗せていきましょう。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」をのり代わりにして、花の中央にスタッズを乗せます。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」を全体に塗って完成です。
【人差し指・薬指】
- 「胡粉ネイル 藤紫白(ふじむらびゃく)」で丸フレンチを二度塗りします。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」にラメを少量混ぜて、細筆でラインを引きます。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」をトップに塗って完成です。
〜使用アイテム〜
・胡粉ネイル いちごみるく
・胡粉ネイル 藤紫白(ふじむらびゃく)
・胡粉ネイル スーパーコート
・偏光丸ホロ 大、小
・極小スタッズ(金)
・ラメ(シャンパンゴールド)
透明感ある紫陽花ネイルをシールとグラデで簡単に
透け感のある紫陽花(あじさい)ネイルシールとグラデーションを組み合わせて、透明感あふれる紫陽花ネイルデザインに仕上げています。
「ネイルアートが苦手…」という方でも紫陽花のネイルシールで簡単にできるので、セルフネイル初心者の方にもおすすめのデザインですよ。
〜作り方〜
【親指・薬指】
- 「胡粉ネイル 胡粉」を二度塗りします。
- 紫陽花のネイルシールを爪の中央を空けるように配置して貼ります。はみ出した部分はカットしましょう。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」をのり代わりにして、ネイルシールの花の中心にガラスストーンを置きます。
- ファイバーを不揃いな長さにカットし、「胡粉ネイル スーパーコート」をのり代わりにして爪中心の余白部分に置きます。
縦方向に配置して、雨が降っている様子をイメージしましょう。 - 「胡粉ネイル スーパーコート」をトップに塗って完成です。
【人差し指・中指・小指】
- 「胡粉ネイル 煌び紅」を爪の4分の3、2分の1、4分の1の順に塗ってグラデーションにします。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」をトップに塗って完成です。
〜使用アイテム〜
・胡粉ネイル 煌び紅 ※2021年春夏新色!
・胡粉ネイル 胡粉
・胡粉ネイル スーパーコート
・ネイルシール アジサイ
・ファイバー(金)
・ガラスストーン(オーロラ)
マステで簡単紫陽花ネイル♪ブルーのフレンチでアクセントを
ブルーのフレンチが印象的な、紫陽花(あじさい)ネイルのデザインです。一見難しそうな紫陽花ネイルアートですが、実はシールのように1枚ずつめくれるマスキングテープを使っているんです。
↑簡単に紫陽花ネイルができるおすすめのアイテムなので、ぜひ取り入れてみてください。
〜作り方〜
- 「胡粉ネイル 金雲母」を薄く塗ります。
- 「胡粉ネイル 水浅黄」でフレンチを二度塗りします。
- 藤のマスキングテープを丸っぽくカットして、紫陽花に見立てて配置します。はみ出した部分はカットします。
- 指の腹やシリコンプッシャーなどを使ってマスキングテープをよく押さえて、爪のカーブにしっかりと密着させます。
- 「胡粉ネイル 金雲母」をトップに塗って完成です。
〜使用アイテム〜
・胡粉ネイル 水浅黄
・胡粉ネイル 金雲母
・1枚ずつめくれるマスキングテープ 藤
紫陽花ネイルアートにチャレンジ!ホロで雨粒のような輝きもプラス
紫陽花(あじさい)らしい鮮やかなカラーをふんだんに使って、満開模様の紫陽花をイメージしたネイルアートにチャレンジしてみましょう。
雨粒のように輝くホログラムをプラスすることで、雨に濡れた美しい紫陽花を表現できますよ。
〜作り方〜
【親指・中指・薬指】
- 「胡粉ネイル 麗ら菫」を薄く三度塗りします。ムラになりやすいので、ごく薄くを塗り重ねましょう。
- 「紫苑」「水浅黄」「桃花色」「鶯緑」の各カラーを細筆にとって、ぐるぐると斑な水玉を描きましょう。
満開模様の紫陽花をイメージすると良いですよ。 - 「胡粉ネイル スーパーコート」をのり代わりにして、水玉の上に六角ホロを散らします。雨粒が輝く様子をイメージしましょう。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」をトップに塗って完成です。
【人差し指・小指】
- 「胡粉ネイル 麗ら菫」を薄く三度塗りします。
- しずく型ホロを配置します。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」をトップに塗って完成です。
〜使用アイテム〜
・胡粉ネイル 麗ら菫 ※2021年春夏新色!
・胡粉ネイル 紫苑
・胡粉ネイル 水浅黄
・胡粉ネイル 桃花色
・胡粉ネイル 鶯緑
・胡粉ネイル スーパーコート
・しずく型偏光ホロ(白、青)
・六角透明ホロ(オーロラ大、ピンク小)
たらしこみで簡単に◎透明感のある紫陽花ネイルアート
水彩画のようなぼかしを表現できる「たらしこみ」という技法を使った、幻想的な紫陽花ネイルアートのデザインです。シアーなカラーとラメを取り入れることで、より透明感ある仕上がりに。
「いつもと違った雰囲気のネイルにチャレンジしてみたい」という人におすすめのデザインですよ。
〜作り方〜
【親指・人差し指・薬指】
- 「胡粉ネイル 水桃・水藤・雲母」をちょんちょんと置き、細筆で境目をなじませながら全体を塗ります。色が混ざらないように注意しましょう。
- [1]を2〜3回繰り返して、しっかりとまだら状のクリアなベースを作ります。
- 「胡粉ネイル 胡粉」を水で薄めて、アート筆(※細筆よりも毛量が多い筆)で花弁を描くと、水たまりのようになります。
- 筆をペーパーで拭い、[3]の水たまりの中心部分から、水分を筆の毛に吸わせるように拭っていきます。
- [3]と[4]を繰り返します。([3])
- [3]と[4]を繰り返します。([4])
- 花びらを描き終えたら、花の中心にラメを置きます。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」をトップに塗って完成です。
【中指・小指】
- 「胡粉ネイル 雲母」を二度塗りします。
- ラメで縦にラインを描きます。
- 「胡粉ネイル スーパーコート」をトップに塗って完成です。
〜使用アイテム〜
・胡粉ネイル 水桃
・胡粉ネイル 水藤
・胡粉ネイル 雲母
・胡粉ネイル 胡粉
・胡粉ネイル スーパーコート
・ラメ(シルバー)
紫陽花ネイルはセルフでも簡単!華やかなデザインで梅雨をハッピーに過ごそう
梅雨におすすめな、セルフで簡単にできる「紫陽花(あじさい)ネイル」のデザインをご紹介しました。華やかで透明感のある紫陽花ネイルのデザインは、見ているだけでも明るい気分になれますよね。
憂鬱な気分になりがちな梅雨の時期は、おうち時間を活用してセルフ紫陽花ネイルにチャレンジしてはいかがでしょうか?
華やかなカラーの紫陽花ネイルで、梅雨をハッピーに過ごしましょう♡
この記事へのコメントはありません。