定番のネイルデザインの一つに「フレンチネイル」がありますが、初心者さんがセルフでやるには少し難易度が高そうだと感じませんか?
そこで今回は、「nail salon NOBLE」の山本亜貴さん作成の、セルフで初心者でも簡単にできるフレンチネイルのデザインをご紹介します!
簡単だからと言って決して物足りなさのあるデザインではありません。どれも海を連想させるような涼し気な色合いで、大人の女性にぴったり合うオリジナリティあふれるセルフネイルデザインですよ♡
ぜひ気軽にトライしてみてください!
爽やかモダンなバイカラーセルフフレンチネイル
柔らかなグリーンと大人びたパープルを二色使いしたネイルデザインです。そこにゴールドのラインが入ることでデザインに締まりが生まれ、華やかな印象に仕上がります♡
バイカラーのネイルは個性的な印象を作り出すので、爽やかな白シャツなどシンプルなファッションのときにとても映えます。
<材料>
① 胡粉ネイル/紫苑
② 胡粉ネイル/山葵
※完売しました。
リンクは「胡粉ネイル 鶯緑」に飛びます。
③ 胡粉ネイル/スーパーコート
④ ゴールドのライン状のテープ
左から ①~④
<作り方>
- 胡粉ネイル/紫苑(材料の①)を人差し指と中指のネイルの先からネイルの半分まで塗ります。
- 同じく胡粉ネイル/紫苑を薬指のネイルの根元からネイルの半分まで塗ります。
- 胡粉ネイル/山葵(材料の②)を人差し指、薬指、小指のネイルの先からネイルの半分まで塗ります。
- 全ての指のネイルカラーの境目にゴールドのライン(材料の④)を貼ります。
- 仕上げに全ての指に胡粉ネイル/スーパーコート(材料の③)を塗れば完成!
<ポイント>
セルフネイルに慣れていなくてネイルカラーの境目がガタガタになってしまっても、上からゴールドのラインを貼るので大丈夫です!
ラグジュアリーなゴールドのランダムセルフフレンチネイル
フレンチネイルと言えば左右対称にカラーが乗っているイメージですが、あえてランダムなデザインにしてもお洒落に仕上がります♡
またゴールドのミラーパウダーを使うことで繊細で洗練された印象になります。ミラーパウダーを上手に使いこなすためのコツもありますので、セルフネイルで使ったことがない方もぜひチャレンジしてみてください!
<材料>
① INITY/NONWIPE SHINY TOP GEL
② INITY/NONWIPE MATTE TOP GEL
③ INITY/ORGANDY COLLECTION OG-05S
④ ゴールドのミラーパウダー
左から ①~④
<作り方>
- 全てのネイルにベースコートを塗布し、硬化させます。
- INITY/ORGANDY COLLECTION OG-05S(材料の③)を塗布し、硬化させます。これをもう一度行います。
- INITY/NONWIPE MATTE TOP GEL(材料の②)を塗布し、硬化させます。
- ミラーパウダーを乗せたい部分にINITY/NONWIPE SHINY TOP GEL(材料の①)を塗布し、硬化させます。
- 4の部分にゴールドのミラーパウダー(材料の④)をこすりつけます。その後余分なパウダーを払います。
- 全ての指にトップコートを塗布し、硬化させれば完成!
<ポイント>
作り方の3でマットコートを使用するのは、不要な部分にまでミラーパウダーが飛び散ってしまうのを防ぐためです。
ゴールドの部分とメインカラーの部分の境目に凹凸を作ることで、カラーの差がはっきり出て複雑さと奥行きのあるデザインにすることができます。
シンプルだけどこなれ感抜群!セルフスキニーフレンチネイル
カラーの切り替え部分が細いスキニーフレンチネイルは人と差がつく一味違ったフレンチネイルです。
どんなカラーでも似合いますが、指先にはっきりした色を使うことで遊び心と存在感のあるデザインになります。今回は爽快な印象のスモーキーなブルーグリーンを使いました。
<材料>
① LCN/NAIL CARE diamond power
② noiro/ネイルカラーS019
③ noiro/ネイルカラーS014
左から ①~③
<作り方>
- noiro/S014(材料の③)を全てのネイルに二度塗りします。
- noiro/S019(材料の②)を使い、ネイルの先に細くフレンチラインを描きます。
- 全ての指にLCN/NAIL CARE diamond power(材料の①)を塗布し、乾いたら出来上がり!
<ポイント>
指先のカラーはアクセントとして細く描くので、全面に塗るにはちょっと勇気がいるようなネイルカラーでも気軽に取り入れることができますよ!
ベースカラーは肌なじみの良いスキンカラーやくすみ系の淡いカラーを使うのがおススメです。
セルフフレンチネイルがぴったり合うシチュエーションは?
①浴衣や水着を着るとき
フレンチネイルはシンプルなデザインなので浴衣や水着のデザインの邪魔をしにくいです。浴衣や水着の色味に合わせたカラーを選んでセルフフレンチネイルをあしらえば、トータルで見た際に統一感が出てぐっと華やかな印象になりますよ!おそろいのデザインでフットネイルもするとより一層素敵です。浴衣や水着に限らず、お気に入りのコーディネートを楽しみたいときにもおすすめです。
②のんびり過ごしたい休日
今はなかなかお出かけする機会がない方も多いと思います。特別感のない日常が続くと少し気分が落ちることもありますよね。そんなときは今回ご紹介した涼しげカラーのセルフフレンチネイルをして気分を爽やかにリセットしてみてください。失敗しにくいデザインなのでセルフでも気軽に楽しくチャレンジできますよ!
③普段は使わない色にトライしたいとき
フレンチネイルは大人っぽく上品に仕上がりやすいですし、単色塗りと違ってポイントとなるカラーの割合を少なめにすることができるので、今まで挑戦しにくかった色もうまく取り入れることができます。通常のフレンチネイルだけでなく、スキニーフレンチネイルやバイカラーで色の配分が半々のフレンチネイルなど自由な割合のデザインを楽しんでみてください♡
人と差がつくデザインのセルフフレンチネイルで楽しい季節を過ごそう!
今回はネイル初心者の方や不器用さんでも綺麗に仕上がる楽々セルフフレンチネイルをご紹介しました。どれも清涼感のある色合いで季節感を楽しむことができ、しっかりと自分らしい個性が出るデザインです。
またフレンチネイルはシンプルに仕上げられるデザインなので、どのようなコーディネートのときも、どんなネイルカラーを使いたいときもうまくマッチしてくれます。ぜひお好みのカラーでセルフフレンチネイルを楽しんでみてくださいね!
この記事へのコメントはありません。