指先に光を集めて華やかな「ラメグラデーションネイル」。セルフでは難しいと思っていませんか?
実は、ラメグラデーションネイルはとても簡単にセルフネイルで楽しめるデザインなのです。
この記事では、セルフで出来るラメグラデーションネイルの塗り方を紹介。
合わせて2021年のおすすめラメグラデーションデザインも紹介していくので、セルフラメグラデーションネイルの参考にしてみて下さい。
今回は、ネイルセラピールリアンの中島陽代さんに教えていただきました!
- 【セルフ】グリッターを使ったラメグラデーションネイルの塗り方
- 2021年おすすめラメグラデーションネイルデザイン10選
- 1. 寒色系カラーが大人かわいい!キレイめパープルのラメグラデーションネイル
- 2. 血色の良い清楚な爪先がポイントのピンクラメグラデーションネイル
- 3. シアーカラーが素敵なシルバーラメグラデーション
- 4. アクセントストーンが可愛いラメグラデーションアレンジ
- 5. アシメデザインで絶妙バランス!シルバーストーン&ラメネイル
- 6. オーロラダストが春夏に最適!キラキララメグラデーションネイル
- 7. 簡単オシャレにできるハイセンス塗りかけラメグラデーションネイル
- 8. ナチュラルスモーキーが今風なニュアンスラメグラデーションネイル
- 9. 2021年大流行の兆し!偏光パールカラーのラメグラデーションネイル
- 10. デザイン性が高いのにセルフでも簡単!フレンチラメグラデーションネイル
- ラメグラデーションネイルをセルフでも楽しもう
【セルフ】グリッターを使ったラメグラデーションネイルの塗り方
セルフでネイルを楽しむ人におすすめのラメグラデーションネイル。
今回は100均でも入手可能なグリッターを使った簡単ラメグラデーションネイルの塗り方を紹介します。
STEP1:ベースカラーを塗る
最初にベースカラーを塗ります。後からグリッターでラメをのせるので、ベースカラーにはラメが入っていないものを選びましょう。透明にするならベースコート、その他にもカラーやデザインネイル、偏光色など、ラメのベースとなるネイルカラーは何でも大丈夫です。
STEP2:ラメをのせる


ベースカラーを塗ったハケにラメを直接とって、塗りたいポイントへ根本から爪先の方向にのせていきます。グラデーションになる部分なので、ラメをのせたい範囲よりやや広めに塗るのがおすすめです。
ラメがかたまってベースカラーとの境界がハッキリしてしまっている場合は、ハケを立ててトントンと境界を叩きながらぼかしましょう。同じ要領で爪先にさらにラメを足していけば綺麗なグラデーションに仕上がります。
ネイルのハケにラメがつくのが嫌だという人はアイシャドウ用のチップを使う方法もおすすめです。ペーパーパレットの上でチップにトップコートを少量馴染ませればラメを含ませることができます。後は好みのデザインになるまで、トントンと叩きながらラメを足していくだけです。
STEP3:トップコートでラメを保護する
最後にトップコートを塗ってラメグラデーションが落ちてしまわないよう保護すれば完成。簡単にセルフネイルでラメグラデーションデザインを作る事ができます。
セルフでラメグラデーションネイルを塗る時の注意点
ラメグラデーションネイルはちょっとしたポイントに注意して塗ると、さらに仕上がりが綺麗になります。3つの注意点を意識してセルフネイルを楽しみましょう。
① ラメを塗っている時はハケが乾かないようにする
ラメに使うグリッターは本来乾燥していてパラパラと落ちてしまうもの。接着剤の役割をしているトップコートが乾いてしまうと上手くラメがハケに付かず、ネイルが綺麗に仕上がりません。
ラメを塗っている間ハケが乾かないよう注意し、乾いてしまった場合は新たにトップコートを足してラメを塗りましょう。トップコートを足す際には、ハケに残ったラメをペーパーで丁寧に拭ってからハケをボトルに戻して下さい。
② 水性ネイルの場合はベースが乾ききってからラメをのせる
お湯で落とせるタイプや剥がしてオフできるタイプの水性ネイルを使う時には、ネイルがしっかりと乾ききってからラメをのせましょう。水性ネイルは特によれやすく、乾ききる前に触ってしまうとベースが取れてしまうことがあります。
③ ラメの密度でグラデーションに変化をつける


細かいラメはぎっしりと詰めやすく、大きなラメは隙間を残して塗ることができます。この違いを利用して、ラメの大きさで密度を調整しながらグラデーションを作る方法もおすすめ。ラメの大きさ、ラメの色なども考えてラメグラデーションネイルのデザインを楽しみましょう。
2021年おすすめラメグラデーションネイルデザイン10選
ラメグラデーションネイルの魅力は単色だけではありません。続いては、ラメを使った2021年おすすめグラデーションネイルデザインをご紹介。
上品で華やかなラメグラデーションネイルを様々なテイストで仕上げています。是非、セルフネイルの参考にしてみて下さい。
1. 寒色系カラーが大人かわいい!キレイめパープルのラメグラデーションネイル
上品な寒色系カラーと相性抜群の紫グリッターを合わせたラメグラデーション。大人っぽさとかわいさを両立した、誰にでも似合うネイルデザインです。
塗り方ポイント
胡粉ネイル水藤を爪全体に塗ります。
乾いた後、クリアコートにホワイトグリッターをなじませ爪半分から先端に向けて載せていきます。
さらに、パープルのグリッターを爪の先端からアイシャドウチップで載せていきましょう。
使用アイテム
・胡粉ネイル 水藤
・グリッターのホワイト、パープル
2. 血色の良い清楚な爪先がポイントのピンクラメグラデーションネイル
ピンクをあしらったラメグラデーションネイルは、華やかなだけでなく指先の血行を良く見せてくれるので健康的なイメージを作りたい人にもおすすめ。女性らしいパステルカラーは男性ウケも抜群です。
塗り方ポイント
胡粉ネイル水桃を爪全体に塗り、上からゴールドラメを載せます。
薬指はアクセントにホログラムをプラスしましょう。
使用アイテム
・胡粉ネイル 水桃
・シャンパングリッター
・ゴールドグリッター入りホログラム
3. シアーカラーが素敵なシルバーラメグラデーション
シアーカラーに乗った大粒ラメがゴージャスなシルバーネイルは、結婚式等のお呼ばれネイルにもぴったりです。フォーマルなファッションとも相性抜群。もちろん、普段ネイルとしても使えるデザインです。
塗り方ポイント
シアーカラーを爪全体に塗り、先端にZOYA ZP717(ホログラム入りグリッター)を塗っていきます。
この時、ホログラム入りグリッターの塗る面積でイメージが変わるので、お好みで変化をつけてみてくださいね。
見本のデザインは、爪の3分の1~4分の1あたり爪先をラメグラデに。ラメの面積が狭い方が、派手になりにくい上品な仕上がりになりますよ。
使用アイテム
・ZOYA ZP296
・ZOYA ZP717
4. アクセントストーンが可愛いラメグラデーションアレンジ
根本にラメグラデーションをあしらった中で、薬指のアクセントストーンがキラリと光るデザインです。女性らしく優しい色合いが、大人っぽくて素敵な印象を作り上げます。
塗り方ポイント
ピンクカラーを爪全体に塗り、爪の根元にZOYA ZP717(ホログラム入りグリッター)を載せていきます。
薬指は全体的にラメを散らしてストーンで目立つようにしましょう。
使用アイテム
・OPI ISL P37
・ZOYA ZP717
5. アシメデザインで絶妙バランス!シルバーストーン&ラメネイル
あえて均等にラメをのせないアシンメトリーな面白味のあるデザイン。シルバーストーンをのせることでバランスを保つハイセンスなネイルデザインです。
塗り方ポイント
ライラックカラーを爪全体に塗ります。
満遍なくシルバーラメを置いてから、変化をつけたい部分にグラデーションになるようにラメを載せていきます。
親指と薬指にはシルバーパーツやクリアパーツを載せ、こだわりのあるネイルに。
使用アイテム
・OPI NLT76
・シルバーラメ
・お好みのネイルパーツ
6. オーロラダストが春夏に最適!キラキララメグラデーションネイル
白いラメで作ったグラデーションの上に、大粒のホログラムをのせたキラキラ感満載のラメグラデネイル。指先がキラキラと輝いて見ているだけで気持ちが明るくなりますね。
塗り方ポイント
全体にオーロラダストを塗り、ホワイトグリッターをグラデーションになるように先端に載せます。
お好みでホロやグリッターを散りばめます。
使用アイテム
・MIYUNANA オーロラダスト
・シルバーラメ
・ホワイトラメ
・ホログラム入りグリッター
7. 簡単オシャレにできるハイセンス塗りかけラメグラデーションネイル
簡単にプロのようなデザインネイルが作れると人気の塗りかけネイル。さらにラメを加えることで一層華やかさが増します。ランダムなベースデザインに合わせてラメもランダムに塗ると、より不揃いなオシャレ感が楽しめます。
塗り方ポイント
親指・中指・薬指にベースカラーを塗ります。
親指と薬指は塗りかけネイルになるよう、ピンクとレッドを配置し、乾いてからラメをかけてアクセントをつけます。
中指はラメでグラデーションにし、人差し指と小指にはそれぞれカラーを塗った後ストーンを乗せラメを散らします。
使用アイテム
・OPI ISL31
・OPI lSL E41
・OPI ISL53
・ゴールドラメ2種
・お好みのネイルパーツ
8. ナチュラルスモーキーが今風なニュアンスラメグラデーションネイル
ナチュラルなスモーキーカラーをあしらったニュアンスネイルは、ひっそりとネイルを楽しみたい人におすすめ。地味になりがちなニュアンスネイルにラメグラデーションを加えることで、落ち着きを持ちつつ華やかな雰囲気が作り出せます。
塗り方ポイント
ベースカラーを塗ります。(親指・中指はシャンパンゴールド、人差し指・小指はヌードベージュ、薬指はコルクカラー)
人差し指・薬指・小指の2度塗り目は乾かないうちに、コルクにはヌードベージュ、ヌードベージュにはコルクを大理石のようなイメージでラインを入れ、ぼかします。
親指と中指にもラメグラデを施し、全ての指が乾いたらシャンパンゴールドを塗り重ねます。
ゴールドラメを散らし、ネイルパーツを載せたら完成です。
使用アイテム
・MIYUNANA MNP-903シャンパンゴールド
・MIYUNANA MN-409 ヌードベージュ
・MIYUNANA MN-403 コルク
・ゴールドラメ
・お好みのネイルパーツ
9. 2021年大流行の兆し!偏光パールカラーのラメグラデーションネイル
2021年流行の兆しを見せている偏光カラーに、光を集めるラメをプラス。夏の海を想像させる涼やかなデザインがおしゃれですよね。夏ネイルとして偏光ラメネイルに挑戦してみてはいかがでしょうか。
塗り方ポイント
ブルー系パールカラー(OPI NLE 98)に偏光カラー(ZOYA ZP835)を重ね塗りします。
先端はゴールドラメを濃く重ねて、ストーンやラメ、箔を、流れを作るように載せていきます。
使用アイテム
・OPI NLE 98
・ZOYA ZP835
・ラメ4種
・お好みのネイルパーツ
10. デザイン性が高いのにセルフでも簡単!フレンチラメグラデーションネイル
セルフでは難しいフレンチネイルも、境界線にラメをのせてしまえば多少ラインが歪んでしまっても問題無し。セルフでフレンチネイルを楽しみたい人必見のフレンチラメデザインです。
塗り方ポイント
フレンチの境目と、ワンカラー先端にラメグラデーションを施します。
明るめカラーのラメでふんわりとラメをかけてから、濃い色ラメで濃淡を付けるのがポイント。
ホログラムやパールでアクセントをつけたら完成。
使用アイテム
・OPI ISL U22
・ピンク色のラメ2種
・お好みのネイルパーツ
ラメグラデーションネイルをセルフでも楽しもう
簡単にセルフでできるラメグラデーションネイルの塗り方とおすすめデザインを紹介してきました。
実はセルフでも簡単にできるラメグラデーションネイル。是非、オリジナルのラメグラデーションネイルで華やかな爪先を楽しんでみて下さいね。
この記事へのコメントはありません。