最近仕事やプライベートにおいて、「何だかモチベーションが上がらないなぁ」「やらなきゃいけないことはあるけれど、やる気が出ない」「失敗から自信を無くしてモチベーションが低下してしまった」などと感じたことはありませんか?
時間は無限ではありません。
「あの時もっとああしておけば良かった」と思っても時間は巻き戻らず、後悔だけが残る。その後悔がさらなるモチベーションの低下を生むという負のループ。
そんなことになってはとてももったいないですよね。
日々のモチベーションが上がると、仕事でのパフォーマンスが向上し、プライベートも充実します。
それでは具体的にはどのようにすればいいのか。
モチベーションを左右するのはあなたの感情次第です。さまざまな方法がありますが、ここではモチベーションを上げるコツと「魔法の言葉」をいくつかご紹介します。

モチベーションをコントロールするコツ
冒頭でも少し紹介しましたが、モチベーションを左右するのは感情です。
「できない」という思い込みは気持ちがネガティブになることで自ら自信を無くし、視野を狭め、結果的にできなくなっています。
モチベーションをコントロールするために、まずは心を落ち着かせましょう。
感情の切り替えは行動とセットにするのがオススメ。深呼吸や軽いストレッチ、瞑想などをゆっくりと行いましょう。心を落ち着かせると「できるかもしれない」「少しやってみよう」というポジティブな気持ちに切り替えることができます。
そうすると自然とモチベーションも上がってきますよ♪
さぁ、じぃーっとうずくまっていないで少し体を動かしてみて。

モチベーションの上がる魔法の言葉
感情がモチベーションを左右するとお伝えしてきましたが、自分一人だとなかなかポジティブな気持ちに切り替えられないという方もいらっしゃると思います。そんなあなたには、著名人や偉人、スポーツ選手などのモチベーションの上がる「魔法の言葉」をお教えします。
自分の置かれている状況とマッチする言葉や、気に入った言葉があればメモをして、いつでもその「魔法の言葉」が目に入るようにしてくださいね。
○ 金子みすゞ
「みんなちがって、みんないい」
この言葉は心に響く方が多いのではないでしょうか。個人差という言葉があるように本当に人は千差万別。ついつい他人と自分を比べてしまいがちですが、それぞれいいところがたくさんあります。周りと違っていてもいいのです。できること・できないこと、良いところ・悪いところをお互いに補い合っていくのが人間です。モチベーションが上がらないときにこの言葉を思い出してみてください。
○ 相田みつを
「あたらしい門出をする者には新しい道がひらける」
高校や大学に入学するとき、新社会人になるとき、移動になったとき、転職するとき、起業するときなど、人生にはたくさんの門出のときがあります。新しいことへの挑戦は不安も尽きないと思いますが、今までとは違う新しい道がひらけていると考えれば門出も悪くないですね。新しい環境へとチャレンジする方のモチベーションを上げるおすすめの言葉です。
○ イチロー
「壁というのは、できる人にしかやってこない。超えられる可能性がある人にしかやってこない。だから、壁がある時はチャンスだと思っている。」
今壁にぶち当たっている人にはもってこいの言葉。壁は超えられる可能性のある人にしかやってこないのです。壁=チャンスと捉えることが出来れば、「もっと頑張ろう!」という気持ちがわいてきてモチベーションも上がりますね。
○ 吉田沙保里
「私は勝ち続けることで成長したんじゃなく、 負けて強くなってきたんです。」
負けや失敗を経て人は強くなるという、アスリートならではのこの言葉もグッときますね。勝利だけでは人は成長しません。今は負け続けていたとしても、確実にあなたは強くなっています。負けはマイナスではありません。プラスになるための第一歩!
○ ウォルト・ディズニー
「現状維持では、後退するばかりである。」
会社の社訓に唱えられることもあるこの言葉。時代が流れれば、人の考え方やあり方、世の中の政策など、今までそうしてきたようにこれからも変わりゆくものです。リスクを冒したくない人間にとって現状維持は、安定感があり、聞こえの良い言葉。しかし何も変わることのない現状維持は、変わっていく時の流れに取り残され、ゆくゆくは後退してしまうのです。進んでいくことがいかに大切か考えさせられる言葉ですね。
○ 坂本龍馬
「人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。」
人は一つの道にとらわれていたら行き詰まってしまいます。学問においての正解は一つですが、社会の正解は一つではありません。見方を少し変えるだけでいくつもの道が拓けてきます。見方や考え方を変えるとモチベーションも上がってきますよ。
○ 王貞治
「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」
「努力は報われるなんて嘘だ」と考えている方も世の中では多いと思います。しかしそうではなく、報われないのだとしたら努力が足りていないというこの言葉。まだあなたも本当の努力をしていないのではないでしょうか。もうやめたい、報われないと感じている人はあと少し努力を続けてみませんか?モチベーションが落ちないように、挫けそうなときに思い出してほしい言葉です。
○ 手塚治虫
「人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。」
人を信じて裏切られたら…と不安に思う方もいらっしゃると思います。しかし自分が信じたいから信じるのです。仮に裏切られてしまったとしても、相手を信じる気持ち以上に自分を信じていたら自然と相手を許せるのではないですか?自分を一番信じることが出来るのはあなた自身です。
○ ヤマザキマリ
「地球サイズで見れば悩みなんてハナクソ」
本当にその通りだと思いませんか?世界は広い。グチグチ悩んでいるその悩みは地球サイズで見ればちっぽけなもの!そう考えるだけで心が晴れやかになり、自然とモチベーションも上がってきます。
○ 瀬戸内寂聴
「一日一日を大切に過ごしてください。そして、『今日はいい事がある。いい事がやってくる』『今日はやりたい事が最後までできるんだ』この事を思って生活してみてください。」
毎日朝起きたとき、仕事から帰ってきたとき、嫌なことがあったときにこの言葉を思い出してみてください。高いモチベーションで一日がスタートでき、プラス思考のまま一日を終えることが出来ます。時間を巻き戻したくとも巻き戻りません。昨日のことは次の日に持ち込まず、眠ってリセット。一日を無駄にすることなく大切に生きましょう。
〇 オードリー・ヘップバーン
「魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること」
美しくありたい女性には必見の名言です。素敵な内面は外見の美しさとも比例します。まずは簡単にできる、優しい言葉を使うことや人の良いところなどを探してみませんか?美しくなればモチベーションももちろん上がります♪
まとめ
モチベーションをコントロールするコツと、モチベーションの上がる魔法の言葉をいくつか紹介してきましたがいかがでしたか?
今の自分にガツンとくる言葉や名言があったのではないでしょうか。
上記で紹介した魔法の言葉をまとめてみました。
〜魔法の言葉11選〜
- 金子みすゞ
- 「みんなちがって、みんないい」
- 相田みつを
- 「あたらしい門出をする者には新しい道がひらける」
- イチロー
- 「壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁がある時はチャンスだと思っている。」
- 吉田沙保里
- 「私は勝ち続けることで成長したんじゃなく、 負けて強くなってきたんです。」
- ウォルト・ディズニー
- 「現状維持では、後退するばかりである。」
- 坂本龍馬
- 「人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある。」
- 王貞治
- 「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。」
- 手塚治虫
- 「人を信じよ、しかし、その百倍も自らを信じよ。」
- ヤマザキマリ
- 「地球サイズで見れば悩みなんてハナクソ」
- 瀬戸内寂聴
- 「一日一日を大切に過ごしてください。
そして、『今日はいい事がある。いい事がやってくる』
『今日はやりたい事が最後までできるんだ』この事を思って生活してみてください。」
- オードリー・ヘップバーン
- 「魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと。愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること」
なかなかモチベーションが上がらない方や、失敗から自信をなくしてモチベーションが落ちている方は、まず心を落ち着かせて、気に入った魔法の言葉を思い出してみてください。
ここで紹介した魔法の言葉に対する見解はあくまで個人的なものなので、参考程度にとめておいて、自分自身で解釈してみるのもオススメ。著名人や偉人の言葉を自分の座右の銘にしてみても良いですね。魔法の言葉を利用して日々のモチベーションをアップさせ、仕事やプライベートをもっと充実させちゃいましょう♪
この記事へのコメントはありません。