「マーブル柄」はネイルの中でもとても人気で流行りを問わず愛され続けているデザインですよね!でも「セルフでやるには繊細で難しそう・・・」とお思いの方は多いのではないでしょうか?
今回はトレンドのくすみカラーや偏光カラーを取り入れた、初心者さんでもトライできるマーブルネイルのやり方をご紹介します!
今回は「nail salon NOBLE」の山本亜貴さんご考案のデザインです♡
絶妙ヌーディピンクの大人マーブルネイル
お仕事でも使いやすいヌーディなピンクとホワイトを使いつつ、ポイントにシルバーカラーのきらめくラメネイルも入れた遊び心あるデザインです。トーンが同じ2色を使えば派手にならず落ち着いたマーブルカラーを作ることができます。特にまろやかなカラーや少しくすんだカラーを使うと肌なじみがよく、爪先だけでなく手全体を綺麗に見せてくれます。肌に溶け込む美カラーでお仕事中もhappyに過ごしましょう♡
<作り方>
親指、中指のマーブル
- noiro S003を二度塗りします。
- 1が乾かないうちにS005を少し多めに筆にとり、ゆっくりと混ぜるように塗ります。
多すぎると乾かなくなってしまうので注意! - トップコートで仕上げます。
人差し指、小指
- noiro S005を二度塗りします。
- トップコートで仕上げます。
薬指
- noiro S012を二度塗りします。
- トップコートで仕上げます。
今回使用したネイルはこちら!
・noiro S003
・noiro S005
・noiro S012
視線を奪うトレンドカラーのオーロラ偏光マーブルネイル
モードでアトラクティブな偏光カラーは単色塗りでももちろん綺麗ですが、マーブルカラーにすることでより一層こなれ感を引き出せます。またオレンジ系のカラーとパープル系のカラーのインパクトある組み合わせは、人気コスメブランドやファッション雑誌で取り上げられ続けて今年も根強い人気です!偏光にすることでよりトレンド間が引き立ちますのでぜひ挑戦してみてください。
<作り方>
人差し指、薬指のマーブル模様
- noiro S020を二度塗りします。
- 1が乾かないうちに、S019、S021、S022をそれぞれ筆先に少量ずつ取り、素早くなじませます。
- トップコートで仕上げます。
親指、中指、小指
- noiro S022を二度塗りします。
- トップコートで仕上げます。
<やり方のポイント>
「人差し指、薬指のマーブル模様の作り方」の2でマーブル模様を作る前に、3色ともネイルポリッシュのキャップを開けておくとすぐに持ち変えることができスムーズに作業できます。
今回使用したネイルはこちら!
・noiro S019
・noiro S020
・noiro S021
・noiro S022
絶対外さない!似合わせ綺麗系マーブルネイル
最後は王道マーブルネイルです!また応用編としていつもより更に繊細で深みのある印象にするためのやり方もご紹介します。
ホワイトにパステルカラーを合わせたマーブルネイルは誰もが好印象を持つオーソドックスなデザインですよね。そのまま楽しんでももちろん素敵ですが、一指ごとに違う色を使うことでより華やかに映えます。簡単にできる色選びのコツは、優しくてトーンが統一された色を合わせることと、モノトーン系のカラーを入れること!それぞれの色が喧嘩せず可憐な指先を作り上げてくれます♡
<作り方>
- 1. プレパレーション(ジェルを塗る前の下準備)を済ませ、ベースジェルを塗り硬化させます。
- 2. 薬指にINITYのOG-01SとOG-09Sをランダムに塗り、カラーの境目をぼかします。
- ここで一旦硬化させもう一度同じ手順をします。混ぜすぎると濃淡がなくなるので注意!
- 3. 他のカラーも同じようにOG-01Sとマーブルにしてそれぞれの指に塗ります。
- 4. トップコートを塗って硬化させ、必要であれば余ったジェルをふき取ります。
<やり方の応用編>
- シアー系やマット系のホワイトのジェルや濃いカラーを使ったりすると、奥行きが出てリアリティある仕上がりになります。
- マーブルの色の境目にほんのり白の細いラインを引くと、より色同士が溶け込んだ綺麗な仕上がりになります。
今回使用したネイルはこちら!
・INITY OG-01S(レースホワイト)
・INITY OG-04S(キャメルヘアー)
・INITY OG-06S(ピーチリボン)
・INITY OG-07S(ペールブルー)
・INITY OG-08S(チュールパープル)
・INITY OG-09S(レトロチュチュ)
マーブルネイルが大活躍するシチュエーション
① 気分をすっきり明るくさせたいとき
マーブルネイルは軽やかなカラーや肌なじみのいいナチュラルなカラーとの相性が抜群です。秋冬のこっくりカラーから移り変わり新しい季節に向けて気持ちを上げたいときに、気軽に気持ちを入れ替えるお手伝いをしてくれます。春色のファッションにもマッチして統一感が生まれるので、フレッシュな気持ちになりたいときはネイルも全身も綺麗にチェンジしちゃいましょう♡
② チャレンジしたいカラーがあるとき
マーブルネイルのデザインはシンプルでどのようなカラーでも使えるので、「この色は大人っぽすぎるかな?」や「派手すぎるかな?」と思う色を取り入れたいときにもおすすめです。単色使いだとインパクトが強い色や自分に似合うか不安になる色も、白やヌーディな色と組み合わせてマーブルネイルにすることでうまく馴染ませることができます。
③ 初対面の人に上品な印象を与えたいとき
ネイルに関心がなくても、定番のマーブルネイルのデザインには見慣れていたり馴染みがあったりする人が多いと思います。年齢層や価値観、好みによってネイルアートへの印象は変わってきますが、マーブルネイルならナチュラルに品のある印象を持たせることができるので好印象を得やすいです。会う相手や周囲の好みが分からないときに選んでも外さないデザイン。やり方を知っていて損はないですね。
マーブルネイルでパッと新しい自分になろう!
マーブルネイルは、大人顔カラーや偏光カラーのようにイメージがしっかりとある色でも自分に馴染ませやすいデザインです。また明るい印象の仕上がりにすることが得意なので、気分転換をしたいときに気軽に取り入れられて気持ちを上げてくれます。誰からも愛され続けてきたマーブルネイルは自分のお気に入りになるだけでなく周りの人からも好まれる魅力があるのも大きなおすすめポイントです。
やり方次第で初心者でも綺麗に仕上げることができますし、今回ご紹介したように単色塗りのネイルと組み合わせるとまた違ったアクセントや表情が出て楽しむ幅を広げることもできますよ。お好みに合わせて色んなカラーの組み合わせをしてみてください♡
この記事へのコメントはありません。