成人式や新春の挨拶回りなどのネイルに迷ったときには、春をイメージさせる「桜ネイル」はいかがでしょうか?日本の春をイメージさせる桜モチーフは、手元に明るさと華やかさをプラスしてくれます。成人式にもぴったりな桜ネイルを「AlyNail」のネイリスト吉井優子さんに作ってもらいました。この記事では、女性らしい桜ネイル4パターンをご紹介します。
不器用さんにおすすめなホログラム桜ネイル
不器用さんでも、ホログラムを使用すれば奥行きのある可愛い桜柄ネイルが作れますよ。オーロラホログラムを桜模様に配置することで、青空に光り輝く桜のイメージの春ネイルに。さらにスタッズを置くことで高級感のある仕上がりになりますよ。
ネイルの作り方
- ①noiro「ネイルカラー S014(sasameki)」を2度塗りします。
- ②オーロラホログラムをさくら模様に配置し、 トップコートを接着剤にして貼ります。
小さいホログラムはドット模様にしましょう。 - ③さくら模様に置いたホログラムの真ん中にスタッズを置きます。
- ④その他の爪にはラインテープを貼り、シンプルに仕上げます。
- ⑤トップコートをかけて完成です。
今回使用したネイルはこちら!
・noiro ネイルカラー S014(sasameki)
・オーロラホログラム
・ゴールドスタッズ
・ゴールドラインテープ
大人のしっとり桜ネイル
落ち着いた大人のシックな桜ネイルにチャレンジしたい人は、大輪の桜を描くネイルがおすすめ。少し線がぶれたとしても、味わい深い桜になりますね。辛口なスタッズをポイントに乗せることで甘さを抑えて洗練され、大人の女性も取り入れやすいネイルになりました。
ネイルの作り方
- ①osaji「×04」を2度塗りします。
- ②黒の絵具、筆や爪楊枝(竹串でもOK)を使って、さくら模様を描きます。
- ③その他の爪には「×05」を2度塗りしてスタッズをのせます。
- ④トップコートをかけて完成です。
今回使用したネイルはこちら!
・osaji アップリフトネイルカラー(IENAコラボ)「×04Lumiere」
・osaji アップリフトネイルカラー(IENAコラボ)「×05 Esprit」
・黒の絵具
・筆か爪楊枝
ホワイトシェルで作るフェミニン桜ネイル
ホワイトシェルで作る桜ネイルは、フェミニンな服装やオフィスカジュアルに合わせたい人にも向いています。ベースの色を活かすシェルを使用することで、落ち着きのなかにも春らしい煌めきのある手元を演出できます。
ネイルの作り方
- ①uka「12/0」を2度塗りします。
- ②ホワイトシェルをさくら模様に配置します。
- ③②の真ん中に銀箔をのせます。
- ④その他の爪にはpaネイル「draw01」でラインを描きましょう。
- ⑤トップコートをかけて完成です。
今回使用したネイルはこちら!
・ukaカラーベースコート「12/0」
・paネイルカラー ドロウネイル「draw01」
・ホワイトシェル
・銀箔
爪いっぱいに桜満開ネイル
透け感のある桜を描くことで、ヌケ感のある桜ネイルが作れます。落ち着いたカラーリングだから、職場などの普段のネイルとしても楽しみやすいデザインです。ネイルアートに慣れていない人でも、チャレンジしやすい簡単な桜ネイルですよ。主役の桜を活かし、他の指はシンプルに仕上げることで大人っぽい手元を演出できます。
ネイルの作り方
- ①胡粉ネイル「雲母」を2度塗りします。
- ②「胡粉」でさくら模様を爪いっぱいに描きます。
- ③「水桃」を花芯に塗ります。
- ④ピンクのグリッターは花芯に、オーロラフィルムは花びらと花びらの間にある隙間にのせます。
- ⑤その他の爪には「鴇浅葱」と「黄金色」を塗ります。
- ⑥トップコートをかけて完成です。
ポイント
・さくらの花びらを描くときは筆のエッジ(端)を使って左右それぞれにカーブを意識しながら描きましょう。
半円を二つ繋ぐようにして一つの花びらを描くと安定したフォルムの花びらに◎
・真っ白に塗り潰さず、透け感を残すとリアル感が出ます。筆はしっかりしごいてから桜を描いてくださいね。
今回使用したネイルはこちら!
・胡粉ネイル 「雲母」
・胡粉ネイル 「胡粉」
・胡粉ネイル 「水桃」
・胡粉ネイル 「鴇浅葱」
※完売しました。リンクは「胡粉ネイル 桃花色」に飛びます。
・胡粉ネイル 「黄金色」
・ピンクのグリッター
・オーロラフィルム
桜ネイルが似合うシーンとは?
成人式
一生に一度しかないビッグイベントでもある成人式では、華やかで可愛らしい桜ネイルがよく似合います。晴れの日でもある成人式は、ホログラムやスタッズを効果的に使って、存在感のある手元を演出しましょう。
年始の挨拶回り
親族などに会う機会が多い年始の挨拶回りでは、やや落ち着いたトーンの桜ネイルがおすすめです。目上の人が多い場合には、ホログラムを控えめに使用したりマットな質感のネイルを使用したりするなど、工夫したいですね。
卒業式や入学式
袴やスーツなどを着る卒業式・入学式は桜のシーズンに行われるため、桜ネイルはまさに旬だといえるでしょう。アクセサリーなどでコーディネートが華やかになるぶん、ネイルにも華やかな彩りを添えるようにしたいですね。
仕事始め
ネイルがOKな職場なら、仕事始めに桜ネイルを楽しむのも良いでしょう。その際には、ベースの色をヌーディーカラーにして桜はポイント使いで描くなど、デザインもやや落ち着いた印象にするのがおすすめです。
和装するとき
年始に和装するときには、着物のカラーをベースカラーに取り込むなどすることで、和装と一体感のある桜ネイルを楽しめます。和装が引き立つようポイントにゴールドカラーなどを使用することで、より艶やかな手元を演出できます。
桜ネイルを作るときのポイント
ベースの色は薄めにする
流行でもあるくすみカラーのベースは、優しい雰囲気の桜ネイルを作れます。淡いグレージュやくすみピンクなどは、ホワイトカラーの桜と相性も抜群です。淡いラベンダーカラーをベースに桜ネイルを作れば、女性らしく奥ゆかしい印象も与えられます。ベースをビビットカラーにするとやや幼い印象を与えるため、服装と合わせたベースカラーを選ぶようにしたいですね。
ホログラムで奥行きを
ホログラムを使用することで、立体感と奥行きのある桜ネイルを作れます。不器用な人でも簡単に上級者ネイルを楽しめるのが、ホログラムのメリットだといえます。指先に輝きを与えるホログラムには、お花型やハート型などさまざまな形があります。オーロラホログラムを使用すれば、独特の幻想的な輝きを指先で楽しめますよ。
TPOに合わせた桜ネイルをチョイスする
桜ネイルを楽しむときには、TPOを意識してネイルをデザインするようにしましょう。成人式などの晴れの日なら、大輪の桜を描いてホログラムやストーン、ラメを散りばめるなど華やかなデザインにしたいですね。目上の人と会うことが多い職場などでは薬指にワンポイントで桜を描くなど、控えめなデザインにすると好印象です。
桜ネイルで新春の指先は決まり!セルフで簡単可愛い桜ネイルに挑戦しよう
新春によく似合う桜ネイルは、セルフネイルでも可愛aらしいデザインが楽しめます。多くの日本人から愛される桜モチーフのネイルは、指先から春を呼び込むことができます。成人式などの新春のイベントでは、指先がパっと華やぐ桜ネイルに挑戦してみてくださいね。
和服にぴったりなONEDAYの成人式ネイルデザインを紹介しています♪
この記事へのコメントはありません。