みなさんは毎年どのようにハロウィンをお過ごしですか?今回は意外と知らないハロウィンの語源や海外で流行りの仮装、日本のハロウィンの過ごし方のトレンドなど、もうすぐ来る今年のハロウィンをめいっぱい楽しむために使える情報をまとめました!これを読めばハロウィン通になれるかも?

ハロウィンの語源や成り立ちは?日付の意味は?

 ハロウィンといえばアメリカが本場というイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、起源とされているのは北ヨーロッパで暮らしていた民族、ケルトの祝祭「サウィンです。
これは一年に4度ある祝祭の中の「冬の祝祭」で、10月31日の日没から11月1日にかけて行われていました。11月1日はケルトの暦における新年であり、厳しい冬の始まりの日ともされていました。
このような重要な日の前夜にあの世とこの世を隔てる扉が開き、先祖や親しい死者たちがこの世に戻ってくると信じられていました。とっても伝統的で重要な意味があるお祭りが元になっているんですね!

8世紀に入ると、キリスト教会はこのケルトの文化に重ねる形で11月1日を「諸聖人の日」と定めました。この「諸聖人の日」はキリスト教における聖人を供養する日でしたが、「サウィン」は元々身分を問わずあらゆる死者を供養する日だったので、11月2日が一般の死者の日とされました。

ケルト文化の残る地方では、キリスト教の「諸聖人の日」のイヴ(前夜)を「ハロウ(聖人)のイヴ」という意味で「ハロウィン」と呼びました。これが「ハロウィン」の語源で、こうして10月31日の夜がハロウィンとなりました。

19世紀になり、アイルランドやスコットランドからの移民がこの祝祭をアメリカにもちいりました。1950年頃にはアメリカで「トリックオアトリート」という合言葉が広告や映画、テレビなどのメディアを通じて普及し、今のような大衆的なイベントになっていきました。意外にもアメリカには後から入ってきたんですね。

トリックオアトリート!ってどこからはじまったの?

 ハロウィンと言えば、子供がお化けや魔女、モンスターの仮装をして近くの家々をまわり、「トリックオアトリート(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)」と言ってお菓子をもらう楽しみ方が有名ですよね。この風習はどのような意味語源を持っているのでしょうか?

 サウィンの日は蘇った祖先や親しかった死者を家に招き、食卓でもてなしたり魂を交流させたりすることで供養をする日でした。ハロウィンで仮装をする子供はこの死者の霊魂を表現したものです。
子供が仮装をしたのは大人より純粋な魂を持っているものとされていたからでした。「トリックオアトリート」は「もし先祖や親しい死者のことを忘れ去ってしまい、私たちが戻ってきてももてなさないというのなら、悪霊になって襲いかかってしまうぞ!」という意味があるとされています。ハロウィンの怖いイメージはここからきているのかもしれませんね。

ジャック・オ・ランタンは何が発祥?語源は?

 かぼちゃをくり抜いて顔を作り、内側にキャンドルなどで灯りをともすジャック・オ・ランタンはハロウィンの定番の飾りですよね。この語源は何かご存じですか?

ジャック・オ・ランタンという名前は「ランタン持ちの男」という意味で、ブリテン諸島の伝承に登場する「成仏できずに悪魔にもらった火種を持って彷徨っていた男」を示しています。村人たちはこのような死者のために、成仏への道を照らす灯りとしてランタンを作りました。
アイルランドでは白カブをくり抜いて作っていましたが、その後多くのアイルランド移民がアメリカに移り住む際に豊富にあったかぼちゃで作るようになり、今のスタイルができました。

かぼちゃのオレンジは今ではハロウィンのテーマカラーの一つですが、元々は全く違う白カブが使われていたのが予想外で驚きですよね!

参考:鶴岡真弓, 『ケルト 再生の思想―ハロウィンからの生命循環』, ちくま新書, 2017年

ハロウィンの日に食べるものは?特別なものはある?

 「ハロウィンといえばお菓子!」というイメージですよね。ここではよく作られているお菓子やハロウィンらしいユニークなお菓をご紹介します。

 伝統的なものとしては「ソウルケーキ」というものがあります。これはキリスト教徒が死者の魂を祝すために作っていました。ソウルケーキは厚めのクッキーのような見た目で、シナモンやジンジャーといったスパイス、レーズンなどが混ぜ込まれ、表面に十字のマークが入っています。

参考:Soul cake | Wikipedia

 一方で最近流行りつつあるハロウィンに大活躍するお菓子といえば、Youtubeで人気に火が付いた「目玉グミです。見た目は目玉そっくりで、白くて硬めのグミの中に赤いソースが入っています。ドイツのTrolliという会社が発売していて日本からはAmazon等の通販サイトで購入できます。
ひとつひとつ個包装されており目玉の血管のようなイラストが描かれたプラケースに入っているので、自由に飾って写真を撮ってからでも衛生的に食べることができます。沢山のYouTuberが美味しそうに食べているのでお味も期待できますよ!

ハロウィンといえば仮装も大事!海外で流行のスタイルは?

 ハロウィンの楽しみ方と言えば食べ物だけでなく仮装も有名ですよね。どのような仮装が人気なのか、海外の例を見てみましょう。

1.家族みんなで仮装して撮影!

海外、特にアメリカではハロウィンは子供が楽しむイベントというイメージが強いので、子供や家族みんなで仮装を楽しむお家も多いです。

SNSで大人気のセレブであるKim Kardashianさんは、パートナーやお子さん達と一緒に本格的なハロウィンの仮装ショットをInstagramに投稿されています。

 家族で仮装をする際は全員で一つの作品や世界観を表現する仮装が人気です。家族の仲の良さや一体感が出てとても素敵な写真ですね!子供が成長した後みんなで見返すのも楽しそうです。

2.大人に人気の仮装、日本でも人気が出そうな仮装はコレ!

 ファミリー層以外ではどのような仮装が人気なのでしょうか?まずはチャッキー。これはチャイルド・プレイ」というホラー映画のシリーズに出てくるお人形で、殺人鬼の魂を宿しています。恐ろしい表情をした人形ですが、人間用だけでなくペット用のコスチュームも販売されていてとても人気です。

 こちらの写真は人気K-POPアイドルグループであるStray KidsLee Knowさん。赤毛はヘアカラースプレーで表現されています。チャッキーのコスプレは男性がしても女性がしても似合いますね。トレードマークの赤毛や傷メイク、オーバーオール、包丁の小道具があればできるので、今年の仮装に迷っている方は挑戦してみてはいかがでしょうか?

YouTubeで大人気の韓国のポメラニアン、ルディーちゃんとポンキちゃんもチャッキーに変身しています。可愛いお顔と包丁を掴んだコスチュームとのギャップがキュートで面白いですね!

 次に海外ではマーベルシリーズも人気です。そのまま表現しようとすると顔が見えなくなってしまうキャラクターや全身フルスーツのキャラクターもいるので難易度が高そうですね。でもかっこよく華やかで挑戦し甲斐がありそうです!

本格メイク派の方にもマーベルシリーズのキャラクターは人気です!コスチュームを準備することが難しくても、メイクだけでも十分に雰囲気が出ますね。

日本のハロウィンはいつから流行ったの?

一番初めに日本にハロウィンが入ってきたのはなんと1916年とされているようです。有名な海外の建築家が来日した際に滋賀県で楽しまれました。

参考:日本初のハロウィン 1916年に開催か? | 日本ハッピーハロウィン協会

ただ一般的になったのはもっと後のことで、1970年代にモロゾフミスタードーナツハロウィンに関連する商品を発売したりキャンペーンを行ったりしました。1983年に表参道でキデイランド主催のハロウィンパレードが行われ、2000年以降は東京ディズニーランドユニバーサルスタジオジャパンといった人気テーマパークでもハロウィンの仮装イベントやパレードが行われるようになります。
こうしてハロウィンは多くの人に楽しまれる身近なイベントとなっていきました。

参考1:日本ハッピーハロウィン協会 | 日本ハッピーハロウィン協会
参考2:2016.10.29 第186話 ハロウィン 古くて新しい「ハロウィン」を愉しむ! | ピートのふしぎなガレージ

ディズニーランドのハロウィンパレードのような可愛いイベントから、ユニバーサルスタジオジャパンのホラーナイトのような怖いイベントまで、様々な形に広がったのが浸透した理由のひとつかもしれませんね!皆さんはどのような雰囲気のイベントがお好きですか?

日本のハロウィンの楽しみ方、最新はどんな感じ?

日本のハロウィンと言えば、様々な仮装をした人々がハロウィンの夜に繁華街に集まって、飲食や交流を楽しんでいる様子がよくテレビやネット上に流れますよね。一方、昨年はコロナウイルスの流行の影響でハロウィンの楽しみ方がガラッと変わりました。

日本最大級の仮装パレード「カワサキハロウィン」は、「#うちで化けよう」をキーワードにハイクオリティな仮装大会やオンラインパレードを行いました。超本格派な仮装コンテストの上位作品は公式ホームページからチェックできます。映像で投稿されているので、仮装はもちろん編集技術構成アイディアも活かされている作品が勢ぞろいしています!
「カワサキハロウィン」は2021年8月27日に終了しました。

池袋ハロウィンコスプレフェスも、ニコニコ生放送を利用して業界関係者によるコスプレ討論会や自宅でのコスプレで放送に参加できるイベントを行いました。ニコニコ生放送は他の視聴者のコメントを見ながらイベントを観覧できるので、みんなでにぎやかに楽しめていいですね!

渋谷ハロウィンも渋谷区が公認した配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」で開催されました。この「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」では、有名アーティストのミニライブや人気芸人によるトークライブといったイベントが6日間にわたり行われました。最新のハロウィンは仮装をしなくても、人混みが苦手な人でも好きな日時に参加できて、幅広い人が楽しみやすいお祭りになったということですね。

ハロウィンの語源は「聖人の日のイヴ」。自分なりの方法で楽しもう!

ハロウィンの起源は「サウィン」というケルト人たちの祝祭で、あの世とこの世の壁がなくなるとされていた10月31日の夜から11月1日にかけて親しい死者や先祖が家にやってくるのをもてなす風習が基になっていました。これに加えてキリスト教の「諸聖人の日」が作られ、「聖人の日のイヴ」を語源としたハロウィンが世界各地に広まっていきました。

元々お盆がある日本ではハロウィンの「死者を供養しもてなす祝祭」という側面はあまり定着しませんでしたが、お化けや魔女に仮装するハロウィンの独特の雰囲気から感じ取った非日常感や特別感を楽しいお祭りに成長させていったようです。

 今回沢山ご紹介した仮装を楽しむのもあり、自宅でリラックスして参加できるオンラインハロウィンに顔を出すのもありと様々な方法がありますので、今年のハロウィンもぜひエンジョイしてみてください!

SNSでトレンドネイルデザイン配信中!
フォローお願いします◎