春のネイルと言えばホワイトやピンクといった可愛いカラーが思い浮かびますよね。でもそれらは定番のネイルカラーでもあるので「たまには人とちょっと違ったネイルを楽しみたい!」と思う人もいるのでは。今回はそんな人におすすめの、春にぴったりの「グリーン」のネイルを4種類ご紹介します。
普段清潔感や好感度を意識してネイルカラーを選ばれている方は「グリーンは派手すぎない?」と思われるかもしれません。でも今回はどれも上品な印象を与える春らしいグリーンをチョイスしています。綺麗さと遊び心を兼ね備えた春ネイルをお探しの方はぜひチェックして下さい♡
「アースグリーンと星屑ラメのキラキラニュアンス春ネイル」(初級)
アースカラーは毎年春のトレンドとして大人気なので取り入れる価値ありです!少しブルーが混ざったようなグリーンは、落ち着いていて大人っぽい印象を与えます。上からラメカラーをプラスすると、春らしく華やかな仕上がりに。ラメで描く柄は輪郭がハッキリと出ることはないので、不器用さんでも味のある仕上がりになります。
<材料>
・noiro ネイルカラー 「S019 foggy lake」
・noiro ネイルカラー 「S020 reindeers」
・noiro ネイルカラー 「S031 drops of peace」
・トップコート
<作り方>
- 「noiro ネイルカラー S019」をネイルに二度塗りします。
- 1の二度塗り目が乾かないうちに「noiro ネイルカラー S020」でサラッとニュアンスのある柄を描きます。
- 2が乾かないうちに「noiro ネイルカラー S031」を使って2で描いた柄をぼかします。
- トップコートで仕上げて出来上がり!
<ポイント>
- 1で「noiro/S019」を塗っているうちに、次に使う「noiro/S020」と「noiro/S031」のキャップも開けておき、すぐに使えるようにしておきましょう。
- ポリッシュの筆に他のカラーが付着してしまった際は、キッチンペーパーで優しく拭き取ってから戻して下さいね。
「爽やかキュートなグリーンチェック春ネイル」(初級)
可愛い印象の強いチェックのデザインも、グリーンを使えば清涼感がプラスされてどんなファッションにも取り入れやすくなります!更にクリアカラーも掛け合わせることで透け感のある春らしい仕上がりに。グリーン単色塗りのネイルとチェック柄のネイルの本数や位置のバランスを変えるとまた違った表情になります。
〜使用したネイル〜
・胡粉ネイル 鶯緑(うぐいすみどり)
・胡粉ネイル 胡粉(ごふん)
・ベースコート
・トップコート
・アート用の筆
<作り方>
- ネイルにベースコートを塗り、乾かします。
- 「胡粉ネイル/胡粉」をアート筆にとり、親指と薬指のネイルにチェック模様の縦線を引きます。
- 2が乾いたら、「胡粉ネイル/鶯緑」をアート筆にとり、親指と薬指のネイルにチェック模様の横のラインを引きます。
- 3が乾いたら、バランスを見ながら「胡粉ネイル/胡粉」を使ってチェック柄に細い線を描き足します。
- 人差し指、中指、小指のネイルに「胡粉ネイル/鶯緑」を二度塗りします。
- トップコートを塗って出来上がり!
<ポイント>
- チェック柄を描くときは、色が混ざらないように各工程でポリッシュをしっかり乾かしてから進みましょう。
「スタッズで豪華に!うぐいすグリーン春ネイル」(中級)
春の明るい気分に合わせるなら、ゴールドのパーツで指先を飾るネイルもおすすめです。ただ、大きめのパーツを付けると両端がネイルのカーブに沿わずに浮いてしまい衣服などに引っかかりやすくなるため、セルフで綺麗に仕上げるのは大変かも。そんなときは小さなスタッズを少しずつ付けて好きな柄を作るのがいいですよ。ネイルのカーブに沿わせて接着できるので引っかかりにくくなり、普段大きなパーツを付けない方でも違和感なく過ごせます。
〜使用したネイル〜
・胡粉ネイル 鶯緑(うぐいすみどり)
・トップコート
・ゴールドのスタッズ
<作り方>
- ネイルに「胡粉ネイル/鶯緑」を二度塗りします。
- 薬指にトップコートを薄く塗り、それを糊代わりにしてゴールドのスタッズを乗せます。
- 全てのネイルにトップコートを塗って出来上がり!
<ポイント>
- 2でスタッズを乗せていくときには、隙間ができないようにするのがおすすめです。ひっかかるポイントが少なくなるので取れにくくなります。
「マグネットで作る!シックなアボカドグリーン春ネイル」(上級)
マグネットを近づけるだけで深みのある柄が作れるマグネットネイルは引き続き大人気です!ポリッシュやジェルの中に砂鉄が入っており、マグネットを近づけると砂鉄が動いて宇宙の星々のような独特なラメ感の柄ができます。今回はベースのグリーンに透明感のある他のカラーを重ねることで、より複雑でメロウな仕上がりにしました。
<材料>
・CANDY+/カラージェル galaxyマグネットシリーズ No.P414
・CANDY+/カラージェル クリア No.C048 Skatepark
・CANDY+/カラージェル クリア No.C043 Rodeo Drive
・ネイル用のマグネットスティック
・ベースジェル
・トップジェル
<作り方>
- 全てのネイルにプレパレーションを済ませ、ベースジェルを塗り硬化させます。
- 「CANDY+/カラージェル galaxyマグネットシリーズ No.P414」をネイルに塗ります。
- マグネットスティックをネイルの周囲に近づけ、デザインして好みの柄を作って硬化させます。
- 「CANDY+/カラージェル クリア No.C048 Skatepark」と「CANDY+カラージェル クリア No.C043 Rodeo Drive」をバランス良く塗り、硬化させます。これを2度行います。
- トップジェルを塗って硬化し、未硬化ジェルをふき取れば出来上がり!
<ポイント>
- マグネットを塗布し、上下左右で揺らすようにラメを動かすのがポイント。
洗練されたグリーンのネイルで春を楽しもう!
今回はどんなファッションにも合わせやすく春感のあるグリーンのネイルを4種類ご紹介しました。清楚さや大人っぽさのあるグリーンを使えば、派手になり過ぎず好感度の高いネイルに仕上げることができます。
単色でもお洒落ですし、少し表情が欲しいという方にはラメカラーと組み合わせたりマグネットネイルを使ったりすれば簡単にオリジナリティのあるネイルにすることができます。時間がある時はスタッズを乗せたり柄を描いたりしても◎。その時はクリアカラーと合わせたり華やかなパーツを使ったりすると春らしくまとまりますよ。今年の春はぜひグリーンで涼やかに指先を彩ってください♡
この記事へのコメントはありません。