突然ですが皆さん「梅雨」はお好きですか?嫌いですか?
梅雨とは、毎年春から夏へ季節が移り変わる時期に見られる長雨や曇天のこと。雨が降り続き、屋内も屋外も湿度が高くなりジメジメとした空気が漂います。雨の音や、雨の日の雰囲気が好きな方も少なくありません。

ただやはり梅雨の時期に突入すると洗濯物が乾きにくい髪の毛がまとまらない・広がるなどの悩みのほか、部屋や浴室、洋服などに起きるカビの発生も気になりますよね。そこで今回は、どんよりした気分を吹っ飛ばす梅雨の湿気対策法や梅雨特有の体調不良への対策についてご紹介します。

梅雨の悩みと対策

洗濯物の乾きにくさ・お部屋のニオイ

梅雨時期の悩みとして一番多いのはズバリ洗濯物の乾きにくさや、あのイヤな部屋干し臭
あのニオイは“モラクセラ菌”という雑菌が主な原因です。このモラクセラ菌は「水分」がある場所で繁殖するため、1年の中で特に湿度が高くなる梅雨時にニオイを感じやすくなります。あのイヤなニオイは「水分」をコントールすること、つまり「早く乾かしてあげること」で、雑菌の増殖を抑え緩和することができます。

早く乾かすためには部屋干しする環境干し方がとても大事。部屋干しする場所はできるだけ湿度が低く空気が良く動く場所が狙い目。風を起こすサーキュレーター扇風機などを取り入れる際は、洗濯物の下の部分に風を当てるようにしてください。ピンチハンガーに吊すときは、風通しを良くするためにある程度間隔を開け、アーチ状に干します。
ジーンズなどの厚手のパンツなどは裏返して逆さまに干すと早く乾きますよ。

髪の毛がまとまらない・広がる・うねるときの対策

雨の日や湿度の高い日は、髪の毛が広がったりうねったりとまとめるのに苦労している方が多いのではないでしょうか。せっかく時間をかけてキレイに整えたヘアスタイルが崩れてしまうと一日中どんよりとした気持ちになりますよね。

そもそもなぜ髪の毛が広がるのかというと、湿気や汗により髪の毛の「水分量のバランス」が崩れるからです。
特に髪がうねりやすいとされるクセ毛さん猫っ毛さんは、ほかの髪質に比べて乾燥毛であり、周りの水分を吸収しやすいため湿気の影響を強く受けます。また、カラーやパーマ、アイロン、紫外線などによるダメージをうけた髪の毛もキューティクルが傷ついているため、外部の水分を吸いやすくなっています。

対策としては、クセ毛さんや猫っ毛さんは髪の毛の水分量が少ないのでドライ時の乾かしすぎに気をつけましょう。スタイリングの際は水分を補えるようなウォータスプレーなどを使用することをオススメします。ヘアスプレーで固定するのもお忘れなく!

浴室のカビ・ニオイ対策

どんよりとした天気が続く梅雨。気づいたらお風呂場の壁にカビが生えていた!なんてことありますよね。カビのニオイも気になります。

まずはホームセンターなどに売っている専用の洗剤でカビを徹底的に除去しましょう。天井や壁の上の方は洗剤を付けても垂れてきてしまうのでフロアワイパーにシートを付けて掃除すると安心です。天井は意外にもカビが繁殖しやすい場所なのでこまめな掃除を心がけて下さいね。

浴室のカビが取れてキレイになったら、毎日のカビ対策が重要。お風呂を上がるときには42度~60度くらいの熱湯をまんべんなくかけます。必ず、熱湯でカビを死滅させてから換気を行うようにしてください。カビが浴室に残っている状態で換気をするとカビが全体に広がってしまう恐れがあります。

クローゼット内、洋服のカビ対策

春から夏への衣替えをするためにクローゼットを整理していたらお気に入りの洋服にカビが付いていた……なんて経験をしたことはありませんか?

梅雨時期のクローゼット内は意外にもカビが繁殖しやすい環境が整っています。多くのカビ菌が活発になる気温は20~30度。そして湿度60%を越えるとどんどん繁殖スピードが上がっていきます。カビのエサとなるホコリや皮脂もクローゼットには揃っているので、カビにとって快適な住処になるということなのです。
こまめなクリーニング、換気をすることで大切なお洋服を守りましょう。

梅雨時期の体調不良対策

梅雨の時期にはお家の悩みだけでなく、頭痛やだるさといった体調不良に悩む方も少なくありません。この体調不良にはキチンとした原因があります。

一つ目は大気が低気圧配置になり、低気圧が続くこと。大気が低気圧になると、身体は副交感神経が優位に働くようになります。副交感神経は、緊張をほぐして身体を休ませる神経なので、身体がお休みモードになって、「だるい」「やる気が出ない」と感じてしまうのです。また低気圧が続くと“ヒスタミン”という炎症を起こす物質が多く分泌され、元々炎症が起きている部分や凝っている部分に痛みが発生するとされています。

二つ目は気温の寒暖差。梅雨は初夏にあたるため全国的に気温が上昇する時期ですが、雨が降る日は肌寒さを感じることもあります。とくに朝晩の寒暖差が激しい日には体温調節が追いつかず不調を起こしやすくなるのです。

三つ目は湿度が高いこと。湿度が高いと発汗機能が乱れたり、水分代謝の働きが悪くなったりすることで食欲不振、消化不良、下痢や便秘を引き起こします。

この“梅雨ダル”ともよばれる体調不良を解消するにはまず、自律神経のバランスを整えましょう。一日の始まりは雨や曇りの日でもカーテンを開けて外の光を浴び交感神経のスイッチを入れます。また出かけるときは寒さ対策となる、羽織物を必ず持つようにしましょう。ウォーキングやストレッチ、ジョギングなど軽い運動をすると血の巡りが良くなるので無理のない程度に取り入れるのもオススメです。また、自律神経を整える漢方などを取り入れるのも◎。

梅雨を楽しむアイテム4選

1. オシャレな傘

雨がイヤでも通勤や通学、買い物など外出しなければならないときは必ずありますよね。
そんなとき、お気に入りのオシャレな傘を持っていたら外出するのが楽しみになってきませんか?とても単純ですが、例えば気に入ったお洋服を買ったとき早くその服を着て、お出かけしたくなる気持ちと一緒です。雨の日のコーディネートの1つとしてオシャレな傘を見つけてみてはいかがでしょうか♪
オシャレだけでなく、逆さに開く傘や軸をずらした傘など、ユニークかつ機能的な傘もありますよ。洋服と一緒でお気に入りの傘を増やすだけでも雨の日のお出かけが楽しくなること間違いなし。

2. 自転車用のレインコート

毎日自転車を使う方は雨の日も使いますよね。ただ晴れている日に比べ視界も悪く、路面も滑るので危険な傘差し運転はやめて、自転車用のレインコートを使用しましょう!
人気のレインコートはポンチョタイプです。羽織るだけで着用でき、コンパクトに畳んで付属のケースなどに収納できるモノが多いのでとってもお手軽。中には自転車のカゴごとカバーできるレインコートもあるので荷物を濡らしたくない方にはオススメ。ただポンチョタイプは膝から下のカバーができないので長靴や防水パンツを合わせるとより安心です。

3. 植物のインテリア

どんよりとした気持ちになりがちな梅雨こそ、癒し効果のあるグリーンをお部屋に飾りましょう。植物の生命力を身近で感じれば気持ちも明るくなります!
初心者にオススメしたい観葉植物は、湿度を好む「ハートリーフ・フィロデンドロン」や、とても丈夫で場所を選ばずに成長する「イングリッシュアイビー」など、湿度を好む観葉植物だとお手入れも比較的カンタンにできます。

4. シューズカバー

雨が降ったり止んだりと安定しない時期。朝は雨が降っていなかったから、お気に入りのスニーカーや白い靴を履いてきてしまった……。絶対に靴を汚したくないときに大活躍するのがシューズカバー
履いている靴の上から被せるだけであっという間にレインシューズに早変わり!靴底には滑り止めが付いているので滑る心配もありません。

おまけ「梅雨の由来」

春が終わりを告げ、夏に移り変わる時期にやってくる梅雨。普段何気なく「梅雨(つゆ)」とよんでいますが、梅の時期ではないのになぜ「梅」という漢字が使われるか少し気になりませんか?
「梅」という漢字が使われるようになった始まりは中国にあるといわれています。中国、長江下流域では、2~3月頃にとれた梅の実が熟す頃(5~6月)に降る雨だから「梅雨」と書いたという説があるのです。
そして「ばいう」ではなく「つゆ」と呼ばれるようになった理由として有力なのは、たくさん雨が降ると木々に「露(つゆ)」が付くことから「梅雨(つゆ)」というようになったという説。ほかにも熟した梅の実が収穫されて潰されることから、「潰ゆ(つゆ)」と呼んだという説があります。

まとめ

今回は梅雨に困ることと、それに対する対策を紹介してきました。梅雨との良い付き合い方はみつかりましたか?

  • 梅雨の悩みと対策
    • 洗濯物の乾きにくさ・お部屋のニオイ
    • 髪の毛がまとまらない・広がる・うねる
    • 浴室のカビ・ニオイ
    • クローゼット内、洋服のカビ
    • 梅雨時期の低気圧からくる体調不良
  • 梅雨を楽しむアイテム4選
    • オシャレな傘
    • 自転車用のレインコート
    • 植物のインテリア
    • シューズカバー
  • おまけ「梅雨の由来」

梅雨は湿度や気温が上がり、むしむしシジメジメとした日々が続きます。生活面で困ることもたくさんありますが、今回ご紹介した解決法を取り入れて少しでも快適に過ごしてくださいね。
また、日本には梅雨の時期にしか見られない美しい光景がいくつもあります。梅雨を楽しむアイテムをお供に見に行ってみては?

SNSでトレンドネイルデザイン配信中!
フォローお願いします◎