毎年「父の日」が近付くと「今年は何を贈ろう?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
プレゼントするなら、喜んでもらえるギフトを選びたいですよね。
こちらの記事では父の日のプレゼントに悩んでいる方へ向けて、プレゼントの予算や選び方、おすすめの父の日ギフトをご紹介します。
お父さんの年代を考えた定番ギフトから、いつもと違う特別なギフトまでご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね!
父の日は毎年6月の第3日曜日!準備はいつからする?
母の日に比べて忘れられがちな父の日。
父の日は毎年6月の第3日曜日で、2021年は6月20日(日)にあたります。
「父の日プレゼントっていつから準備すべきなの?」と考える人もいると思いますが、一般的には1~2週間くらい前から準備する人が多いようです。
また、父の日ギフトの予約販売などは例年3月頃から始まる傾向です。
そのため通販などで父の日ギフトを取り寄せる場合は、注文から到着までの期間を考えて、1ヶ月前など早めに準備を始めるといいでしょう。
父の日に贈るギフトの予算はいくら?
年齢や収入によっても変わりますが、2,000~5,000円を予算に設定する人が多いです。
食べ物やお酒などギフトセットの値段は、3,000~6,000円台に集中しています。
また、1万円前後と少し高めに予算を組めば、ブランド小物や電子機器なども買えるでしょう。
父の日は感謝の気持ちを伝えるのがメインなので、そこまでお金を掛ける必要はありません。
自分の負担にならない程度に、お財布と相談しながら予算を決めてみてください。
父の日に喜んでもらうためのポイント2つ
父の日に喜んでもらうためには、次の2つのポイントを意識してみてください。
- お父さんに欲しいものをまず聞いてみる
- 義実家のお義父さんへのギフトについて旦那さんに相談する
なぜこれら2つのポイントが大切なのか見ていきましょう。
ポイント①欲しいものまずは聞いてみるのがおすすめ
何を贈るか秘密にしたい訳でなければ、お父さんに欲しいものを直接聞くのもあり。
自分がプレゼントをもらう立場だとしたら、その時に一番欲しいものをもらったら嬉しいですよね。
もしお父さんに特別欲しいものがない場合は、お父さんの愛用品が古くなっていないか注目してみるのもおすすめ。
古い愛用品の代わりになる新しいものをプレゼントすれば、きっとお父さんは感激してくれるはずです。
ポイント②お義父さんへのギフトは旦那さんへ相談する
悩みどころなのが、父の日に義理のお父さんへ何を渡すかではないでしょうか。
そもそも、お義父さんへ何も渡さないという選択肢もあります。
しかし、実の父親だけでなく義理のお父さんへ父の日ギフトを渡す人も結構います。
そのため義実家の習慣はどうなのか旦那さんへ相談し、贈るべきか判断するのがおすすめです。
お義父さんへのプレゼントは、旦那さんにも協力してもらって選びましょう。
迷ったときは年代ごとの定番ギフトがおすすめ
「お父さんに欲しいものを聞いてもよく分からなかった」「何でもいいと言われた」ということもあると思います。
そんな時は、お父さんの年齢から定番のプレゼントを選ぶのがおすすめです。
続いては40~70代までのお父さんに贈りたい、定番プレゼントをご紹介します。
40代は洋服やファッション小物がおすすめ
40代の若いお父さんには、洋服やファッション小物がおすすめです。
サラリーマンのお父さんならワイシャツやネクタイ、プライベートで着るアイテムなら帽子やベルトなどがいいのではないでしょうか。
年齢とともにファッションに無頓着になるお父さんが多いので、似合いそうな洋服や小物をぜひ贈ってみましょう。
父の日は毎年日曜日なので、一緒に出掛けて買い物するのも喜ばれそうですね。
50代は高級筆記具や上質な革小物がおすすめ
ビジネスマンとして成熟した50代の男性には、上質なアイテムがよく似合います。
ビジネスシーンでも使えるように、万年筆や高級ボールペンを贈ってみるのもひとつの手です。
筆記具は使いやすいアイテムなので、「贈ったのに使ってもらえなくて悲しい」ということも少なそうですよね。
また、革のキーケースや名刺入れなどもおすすめのギフトです。名入れをしてくれる商品も多くあるので、お父さんの名前を刻んだオリジナルの革小物も素敵です。
お父さんが長年使い古したキーケースや名刺入れを使っていたら、新しいものをプレゼントしてみてください。
60代は労いとして美味しいグルメや新鮮な体験をプレゼント
定年退職を控えている60代のお父さんには、労いの気持ちが伝わるギフトがいいのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、物よりも体験を贈ることです。
例えば温泉旅行をプレゼントしたり、ホテルのランチ券を贈ったりすると喜ばれるかもしれません。
もし外出を好まないお父さんなら、お家で楽しめるグルメギフトやビール詰め合わせなどを選んでみてくださいね。
70代は健康グッズやマッサージ用品で体を労わる
年齢を重ねてより一層体に気を使う70代は、健康グッズやマッサージ用品がおすすめです。
健康グッズの中でも、足つぼマットや足つぼサンダルは定番人気のギフトです。
また、高齢になると口内トラブルに悩む人が多いため、電動歯ブラシを贈る選択肢もありますよ。
他にもウォーキング用シューズや、枕のプレゼントなども健康をアシストするギフトが良さそうですね。
【厳選】人気の父の日ギフト5選【予算5,000円以下】
最後に、数ある父の日ギフトの中から厳選した5品をご紹介します。
すべて5,000円以下の商品のため、そこまで高い予算を出せない人でも選びやすいはずです。
食べ物やお酒、健康グッズなどぜひ父の日のプレゼント候補にしてください。
厳選父の日ギフト①「高級お茶漬けセット」
高級お茶漬けセット 6食入り(巣鴨のお茶屋さん山年園)
価格:税込3,980円
金目鯛・炙りふぐ・鮭・はまぐり・磯のり・うなぎの6食が入った、高級お茶漬けセットです。
ゴロっとした丸ごと具材が、いつものお茶漬けとは違う特別感のある逸品です。
付属の出汁つゆは、カツオのうま味が引き立つ天然ダシ。
具材と一緒に口に含めば至福のひと時になるでしょう。
お茶漬けなら夜食やお酒のシメなど気軽に食べられるため、お父さんにプレゼントしやすいですよね。
「お父さんありがとう」の掛け紙を無料で付けられるのもおすすめです。
厳選父の日ギフト②「クラフトビール飲み比べセット」
【感謝ビール入】クラフトビール6種飲み比べセット(サンクトガーレン)
価格:税込3,641円
ビール派のお父さんには、スーパーなどでは買えない特別なビールセットがおすすめです。
サンクトビールのクラフトビール飲み比べセットは、IPA・ペールエール・アンバーエールなど6種類のクラフトビールが入っています。
中でも「感謝」と大きく書かれたクラフトビールは、お父さんへの感謝を伝えるのにぴったりです。
ラベルは和紙風の仕上がりとなり、高級感がある点もプレゼント向きですね。
厳選父の日ギフト③「金箔入りYAMANAMI GLASS」
YAMANAMI GLASS 群青の夜空(かなざわカタニ)
価格:税込3,300円
こちらのグラスの特徴は、非常に頑丈な素材で作られている点です。
車で踏まれても平気なプラスチック素材「トライタン」を使用しており、よほど強い衝撃がない限り割れません。そのため自宅以外に、アウトドアでも使用できるのが嬉しいですね。
また、金沢産の金箔・銀箔があしらわれたグラスは非常に高級感があります。
夜空・夕暮れ・朝焼け・青空をテーマにした4色から選べます。
厳選父の日ギフト④「タニタ バランスクッション」
タニタサイズ バランスクッション TS-959(タニタ)


価格:税込2,750円
健康食品や体組成計などで有名なタニタでは、エクササイズ用品も販売しています。
タニタ バランスクッションは、座るだけでインナーマッスルを鍛えられるクッションです。
グレーカラーのためオフィスで使っても目立ちません。
衰えがちな体を目覚めさせてくれるため、運動不足のお父さんに喜ばれそうですね。
厳選父の日ギフト⑤「カフスボタン」
ブラック ブラッシュド スクエア カフス(CUFF STORE)
価格:税込4,180円
正方形のシンプルなデザインは、年齢を問わず使える王道のカフスボタンです。
表面は光沢なし、側面は鏡面仕上げと素材感の違いを楽しめるでしょう。
カフスボタンはいくつあっても困らないので、父の日のギフトとしても人気が高いです。
ビジネスマンのさりげないおしゃれを演出するカフスボタンを、ぜひ贈ってみてはいかがでしょうか。
父の日は感謝の気持ちを込めてギフトを渡そう
今回は父の日ギフトの選び方や予算、おすすめのギフトなどをご紹介しました。
父の日は普段お父さんに伝えられない感謝を伝えたり、頑張っているお父さんを労ったりできる良い機会です。
お父さんのために選んだギフトを渡せば、きっと感謝の気持ちが伝わるでしょう。
この記事へのコメントはありません。