近年ではスマホやパソコンで簡単にギフトを送れる『ソーシャルギフトサービス』が少しずつ浸透し、注目を集めています。スマホで送れるギフトは相手の住所がわからなくてもOK!そのため「コロナ禍で直接会うのを控えている方」や「SNSを通じて仲良くなった友達」、「お世話になったお礼としてちょっとしたギフトを贈りたい場合」などにとてもオススメです。

ソーシャルギフトは、コーヒーやお菓子などのちょっとしたものから、結婚祝いや就職祝いなどにもピッタリなギフトまで幅広く取り扱っています。本記事ではスマホで簡単にギフトを送ることができるソーシャルギフトサービスの概要やおすすめのサービスをご紹介!またソーシャルギフトを贈る際に気を付けたい注意点についてもご紹介します。これから使ってみたい方、今使っていてほかのサービスも気になる方、また、ギフト選びに迷っている方にも参考にしていただきたい情報を盛りだくさんでお届けします!

ソーシャルギフトとは

スマホからギフトを送れるソーシャルギフトは、オンラインサイトでギフトを選んでメールやSNSアプリを使って他人へ送れるプレゼントサービスです。オンラインですぐにギフトが選べるのでプレゼントを贈りたいと思ったその日・その時にすぐ行動できることが魅力のひとつです。また、サービスによって詳細は異なりますが基本的にはギフトのURLを相手に送り、受け取った人が配送先住所や配送日を入力するという流れになっています。ギフトを受け取る相手の都合に合わせやすいのもソーシャルギフトのメリット。

おすすめソーシャルギフトサービス4選

1. Shaddy

https://shaddy.jp/snsgift/

大手カタログギフト「シャディ」が提供するソーシャルギフトサービス。ギフトの品揃えは、常時1万9000件以上!お中元やお歳暮、結婚祝いなどの贈答品、各種ギフトに最適な品揃えを展開しています。

Shaddyの魅力は何といっても「サプライズ設定」!商品名を非表示にできるため、相手の方にプレゼント+ワクワク感をお届けできます。また、本名を伏せてハンドルネームで送れるほか、ラッピング、のし、写真の挿入可能なオリジナルメッセージカードまで無料で利用できます!特にハンドルネームで送れる機能は一度も顔を合わせたこともないSNS上の相手にも送れるのでとても便利です。

2. LINEギフト

https://gift.line.me/about

無料メッセージや音声通話、ビデオ通話ができるアプリ「LINE」の友達にギフトを送れるソーシャルギフトサービスがLINEギフトです。コンビニスイーツなどの気軽なギフトから特別な日に贈れるギフトなど多様なラインナップを取り揃えています。

LINEギフトには、スマホの引換画面を店頭で表示し、商品を受け取る「eギフト」と、ギフトを受け取る相手が自分で住所を登録し、配送してもらう「配送ギフト」の2タイプがあります。LINEのトーク画面やホーム画面からLINEギフトのページにアクセスをして商品が選べるため、お互いがLINEをやっている場合はギフトを送りやすくて使いやすいサービスです。ギフトを送る際は全270種類以上のメッセージカードから好きなデザインを選んで贈ることができます。

3. Anny

https://anny.gift/

国内最大級のソーシャルギフトサービス「ギフトモール」が“ちょっと特別なギフト体験”をコンセプトにつくりあげたソーシャルギフトサービス。ギフトを知り尽くした専属バイヤーが品質・見栄え・お届け状態などの8カテゴリ40以上の項目からなる独自の選定基準で厳選したハイセンスなギフトが揃っています。ギフト好きの著名人「ギフトコンシェルジュ」が選んだギフトやAnnyでしか購入できない限定ギフトもあります。Annyは特にプレゼントにこだわりたい人にピッタリ!またAnnyは新規会員登録後、はじめてのお買い物で500円OFFのお得なサービスも行っています。まだの方はぜひ利用を検討してみては?

4. giftee

https://giftee.com/

gifteeは、人気ブランドのギフトを2,500種類以上取り揃えたソーシャルギフトサービス。100円から気軽に贈れるため学生同士でのちょっとしたプレゼントやご近所さん、ママ友、パパ友、同僚等さまざまな場面で利用できるのが魅力。ギフトの種類は「店舗受け取りギフト(eギフト)」「オンライン利用ギフト」「配送ギフト」の3タイプ。今までのソーシャルギフトサービスにはなかった「オンライン利用ギフト」は、シリアルコードなどを入力することで、対象のWEBサービスを利用するタイプのギフトです。対象サービスには、各種動画配信サービスをはじめ、オンラインで書籍購入ができるサービス、お子様向けの絵本の情報サービスなどがあります。

便利だけど、ただ送るだけじゃNG?ソーシャルギフトを送る際の注意点

とても便利で使いやすいソーシャルギフトですが少し注意しなければならないことがいくつかありますので、その注意点と注意点を抑えたプレゼントの選び方をご紹介します。

1. 相手が使い方を知らないパターン

ギフトを送る相手がパソコンやスマホの操作に慣れていない場合、もらったソーシャルギフトの使い方がわからないという可能性があります。この場合、送り主は相手へのアフターフォローが必要になることがあるのでパソコンやスマホの操作に慣れていない人へ送るのには注意が必要です。

~プレゼントの選び方~

スマホの操作に慣れていない方には「eギフト」がオススメ!メールやメッセージで送られてきたリンク先のバーコード画面を対象のお店で見せるだけでギフトを受け取れます。スマホがあれば自分の好きなタイミングで受け取りができるので忙しい方にもオススメです。避けた方がいいギフトは自分で住所を入力する「配送ギフト」やシリアルコードを使う「オンラインギフト」です。

2. 利用できる店舗が限られている

店舗や施設でギフトを交換するタイプのソーシャルギフトは、相手の住んでいる地域に対象の店舗や施設が無かったり、少なかったりする場合があります。住所の分からない相手や都心から離れた場所に住んでいる相手に送る際は注意が必要です。

~プレゼントの選び方~

住んでいる地域がわからない方に送る際は「配送ギフト」または「オンラインギフト」がオススメ!中でもオンラインギフトは出先でも受け取り、使用が可能なものが多いのでギフトが配送される時間も短縮できます。今スグにギフトを贈りたい場合にピッタリです。

3. ギフトによっては使用期限がある

ソーシャルギフトには使用期限が設けられているものが多く、期限を超えてしまうと店舗での交換やギフトの発送が受け付けてもらえない場合があります。多忙な方にはあらかじめ使用期限を伝えておくと安心ですね。

~プレゼントの選び方~

使用期限を伝えておいても忘れてしまうことはあります。忘れっぽい人には使用期限が設けられていない商品券やギフトカードを選ぶことでギフトの期限切れを防げます。もし期限が切れてしまった場合にキャンセル扱いとして購入者へギフトの料金が返金されるのか、それとも消滅してしまうのかもサービスによって異なりますのでギフトを選ぶ前に確認が必要です。

まとめ

ここまでスマホやパソコンで送れるギフト「ソーシャルギフト」についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。再度、今回の記事をまとめます。

  • ソーシャルギフトとは

    スマホやパソコンのオンラインサイトでギフトを選び、メールやSNSアプリのメッセージ機能を使って他人へギフトを送れるプレゼントサービス。プレゼントを贈りたいと思ったその時・その日にスグに行動できること、相手の都合に合わせてギフトを送れることが主なメリットです。

  • おすすめソーシャルギフトサービス4選
    1. 1. Shaddy https://shaddy.jp/snsgift/
    2. 2. LINEギフト https://gift.line.me/about
    3. 3. Anny https://anny.gift/
    4. 4. giftee https://giftee.com/
  • ソーシャルギフトの注意点
    1. 1. 相手が使い方を知らないパターン
      オススメギフト「eギフト」
    2. 2. 利用できる店舗が限られている
      オススメギフト「配送ギフト」や「オンラインギフト」
    3. 3. ギフトによっては使用期限がある
      オススメギフト「商品券」や「ギフトカード」

世界中どこにいても、通信環境さえ整っていれば思い立ったその日にギフトの選定と手配が可能なソーシャルギフトはとっても便利なサービスです。利用するギフトサービスによって無料オプションやその内容は異なりますので、利用シーンに合わせて使い分けてみてもいいかもしれません。あなたの『気持ち』を『カタチ』にしたギフトは喜んでもらえること間違いナシ!またソーシャルギフトは、プレゼント本体を持ち歩かなくていいので荷物が増えると持ち帰りが大変になるビンゴ大会などのイベントの景品にもいいかもしれませんね。さまざまな使い方ができるソーシャルギフト、ぜひこの機会に使ってみてはいかがでしょうか♪

SNSでトレンドネイルデザイン配信中!
フォローお願いします◎