コスモスは「秋桜」と書く通り、秋が見頃の花です。しかし、品種によっては、一足早く夏頃から開花するコスモスもあります。
こちらの記事では、コスモスの開花時期や育て方をお伝えします。さらに、コスモスの花言葉や名所もご紹介しますので、コスモスについて詳しく知りたい人はぜひご覧ください。
何月に咲く?コスモスの見頃は9〜10月
コスモスは品種によって開花時期が異なります。夏に咲く品種と秋に咲く品種があり、開花時期によって「夏咲き」「秋咲き」「早咲き」に分類できます。
- 夏咲き:7月〜8月
- 秋咲き:9月〜11月
- 早咲き:7月〜11月(種まきから2〜3ヶ月後に開花)
多く出回っているのは秋に咲く品種で、各地のコスモス畑も9〜10月頃に見頃を迎えます。そのため、「コスモス=秋」というイメージが一般的です。
コスモスの基本情報は?花の色・原産地・別名など
コスモスの基本情報をまとめると次の通りです。
科目 | キク科・コスモス属 |
---|---|
原産地 | メキシコ |
花の色 | 紫・ピンク・黄色・オレンジ・白など |
別名 | オオハルシャギク(大春車菊)・秋桜 |
コスモスの色といえば、紫やピンクを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。実はコスモスには黄色やオレンジ、白などのカラーもあります。夏咲き品種の中でもビタミンカラーのコスモスは、青空によく映える彩りが綺麗です。
コスモスの花言葉は「調和」「謙虚」「乙女の純真」
コスモス全般には次のような花言葉があります。
- 「調和」
- 「謙虚」
- 「乙女の純真」
コスモスの花言葉は、語源であるギリシャ語「kosmos」が由来となっています。「kosmos」はギリシャ語で「秩序」という意味です。「秩序=調和がとれている」と解釈できるため、コスモスには「調和」という花言葉がつけられました。
なお、上記以外にも、黄色のコスモスは「野生の美しさ」という花言葉があります。コスモスは丈夫で育ちやすいため、野生の強さと美しさを兼ねそなえた花といえます。
コスモスを自宅で育てる方法
コスモスは、それほど手間をかけなくてもスクスクと育ちます。そのため、ガーデニング初心者にもおすすめの花です。コスモスを育てるポイントを以下にまとめました。
- 種まき時期は4〜7月頃がベスト
- 日当たりの良い場所、水はけの良い土で育てる
- 水やりは乾いたときだけでOK
- 肥料は与えすぎないよう注意
- コスモスの育て方について、さらに具体的に見ていきましょう。
種まき時期は4〜7月頃がベスト
コスモスは、品種ごとの開花時期に合わせて種をまきます。夏咲き品種は4〜6月頃、秋咲き品種は7〜8月頃に種をまきましょう。早咲き品種は種まきから2〜3ヶ月で花を咲かせるため、4〜7月頃にまくと秋にコスモスを楽しめます。
コスモスの種のパッケージには、「春まき」「秋まき」など種をまく時期が書かれている場合があります。コスモスの種を購入する際は、夏咲きや秋咲きどちらを楽しみたいか考えて買うといいでしょう。
日当たりの良い場所、水はけの良い土で育てる
コスモスは日当たりの良い場所を好みます。自宅の庭で育てる際は、できる限り日光が当たる場所を選ぶのがおすすめです。
また、コスモスは湿度にあまり強くありません。湿度が多い場所だと根腐れの心配があるため、水はけの良い土で育てるのに向いています。市販の草花用培養土や川砂を使用するなど、コスモスを植える前に土を整備しましょう。
水やりは乾いたときだけでOK
コスモスは乾燥に強いため、たまに水やりする程度で十分です。庭植えなら、土がカラカラに乾いたときだけ水をたっぷり与えます。鉢植えの場合は、土の表面が白っぽく乾いてきたら水やりのサインです。
水やりのタイミングは、朝が理想的です。日中の水やりは水が温まってしまったり、暑さで水が蒸発したりします。コスモスの土が乾いていたら、涼しい朝のうちに水やりしましょう。
肥料は与えすぎないよう注意
コスモスは頻繁に肥料を与える必要はありません。種まきの際に、緩効性肥料を土に混ぜておくだけで大丈夫です。緩効性肥料は成分がゆっくり溶けだすため、比較的長期間にわたって効果が続きます。
コスモスに肥料を与えすぎると、「草はたくさん生えるのに花があまり咲かない」といった事態が起こり得ます。水や肥料は与えすぎず、コスモスが持つ野生の力を信じて咲くのを待ちましょう。
育ててみたい!コスモスのおすすめ品種
ここまで、コスモスの育て方をご紹介しました。中には「コスモスにはどのような品種があるのか」と、気になる人もいるのではないでしょうか。数十種類あるといわれるコスモスの中から、おすすめの品種を4種ご紹介します。
- センセーション│コスモスの王道品種
- シーシェル│貝のような珍しい形をしたコスモス
- イエローガーデン│淡い黄色が魅力的
- カップケーキ│名前も見た目も可愛いコスモス
それでは見ていきましょう。
センセーション│コスモスの王道品種
コスモスでもっとも王道の品種がセンセーションです。紫や赤、白など色が豊富なため、庭をカラフルに彩ってくれるでしょう。センセーションは、園芸用コスモスとしてよく流通しています。気軽に手に入りやすいため、「まずは基本のコスモスを育てたい」という人は手に取ってみてくださいね。
シーシェル│貝のような珍しい形をしたコスモス
シーシェルは花びらの形が特徴的なコスモスです。シーシェルの花びらはくるんと筒状に丸まっており、ムギガイという貝の形に似ています。花びらの枚数が多いシーシェルだと、レースが折り重なっているような美しさもあります。シーシェルは、いつもとは違う個性的なコスモスを楽しみたい人におすすめ。
イエローガーデン│淡い黄色が魅力的
イエローガーデンは、クリーム色に近い淡い黄色のコスモスです。イエローガーデンのように、紫色以外のコスモス品種は意外とあります。例えば、キバナコスモスという品種は、マリーゴールドのようにポップなオレンジ色をしています。黄色やオレンジ色のコスモスは、紫色のコスモスとはまた違う美しさを楽しめます。
カップケーキ│名前も見た目も可愛いコスモス
カップケーキという可愛い名前のコスモスは、花全体がティーカップのようにお椀形をしています。花びら1枚1枚がハッキリした他のコスモスとは、異なる外観が印象的です。カップケーキの花びらは先端がギザギザしており、色は白や淡いピンクが多いです。可愛らしい花が好きな人なら、カップケーキの見た目や色をきっと気に入るのではないでしょうか。
【関東近郊】コスモス畑の名所3選
最後は、一面にコスモスが咲き誇る名所3ヶをご紹介します。秋ごろになると、各地でコスモス祭りが開催されます。冬になると花畑を見るのが難しくなるため、秋の行楽イベントとしてコスモスを見に行ってみてはいかがでしょうか。
越後丘陵公園(新潟県)
越後丘陵公園では、約30万本ものコスモスが園内の「花の丘」を彩ります。毎年9月中旬から10月下旬にかけてコスモス祭りが開催され、期間中はクラフト教室の開催も予定しています。コスモス以外にも、越後三山を望める展望台やウォーキングコースなど、秋の里山を巡るのもおすすめ。四季折々に咲き誇る花々や多彩な遊具で、大自然を満喫しながら1日中楽しめます。
見頃の時期 | 9月下旬〜10月下旬 |
---|---|
営業時間 | 9:30〜17:00(9・10月※シーズンにより営業時間変動) |
料金 | 大人(15歳以上) 450円 こども(中学生以下) 無料 シルバー(65歳以上) 210円 ※駐車料金別 ※12〜3月は入園料・駐車料無料 |
所在地 | 〒940-2082 新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950番1 |
※新型コロナウイルスによる営業時間変更等については公式HPにてご確認ください。
あけぼの山農業公園(千葉県)
大きな風車がシンボルのあけぼの山農業公園では、四季折々の花が楽しめます。コスモスの見頃は9月下旬〜10月下旬となり、時期になると見渡す限りのコスモスが咲き誇ります。園内には野菜の収穫体験が楽しめるバーベキュー場(GBQ)や売店、展示温室などがあります。また、隣接する「あけぼの山公園」では、お茶室のある日本庭園で散策を楽しめるなど見どころがたくさん。入園料・駐車場料金ともに無料のため、家族連れでもゆっくり満喫できますね。
見頃の時期 | 9月下旬〜10月下旬 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00(月曜休園※祝日の場合は翌日) |
料金 | 無料 |
所在地 | 〒277-0825 千葉県柏市布施2005-2 |
※新型コロナウイルスによる営業時間変更等については公式HPにてご確認ください。
黒姫高原(長野県)
引用:黒姫高原公式サイト
花畑やキャンプ、スキーなど季節ごとにさまざまなアウトドアを楽しめる黒姫高原。黒姫高原はコスモスの品種が豊富で、貝の形に似た「シーシェル」や、花がお椀型になった「カップケーキ」などが見られます。見頃の時期は標準より少し早く、7月下旬から開花するコスモスもあります。コスモス畑の上空にはパノラマリフトがあり、眼下に広がる鮮やかなコスモス畑と野尻湖周辺の眺望を楽しめますよ。
見頃の時期 | 7月下旬〜10月上旬 |
---|---|
営業時間 | 10:00〜16:00 |
料金 | 無料(パノラマリフトは別途料金あり) |
所在地 | 〒389-1303 長野県上水内郡信濃町大字野尻3807 |
※新型コロナウイルスによる営業時間変更等については公式HPにてご確認ください。
9〜10月が見頃のコスモスを楽しもう
コスモスが一番の見頃を迎える9〜10月頃は、各地でコスモス畑やコスモス祭りが楽しめます。品種によっては夏に咲くコスモスもあり、夏空と見るコスモスもまた美しいです。コスモスは育てるのにほとんど手間が掛からず、ガーデニング初心者でも育てやすくおすすめです。秋はコスモスを植えて、庭を綺麗に彩ってみてはいかがでしょうか。
この記事へのコメントはありません。